TVでた蔵トップ>> キーワード

「FOMC」 のテレビ露出情報

西原さんの日経平均予想レンジは38400円~38800円。注目ポイントは「FOMC後 日銀会合前の注意点」。本日は様子見で午後は日銀の会合次第、国債減額は一部市場に折り込まれているのでこれによる為替の動きはあまり大きくないと思うが総裁の会見の内容次第で上下に振れる展開かとみているとのこと。続けてFOMC後の株の動きを説明、「FRB高官のタカ派・ハト派度合いに沿って株価が推移しているようにみえる。楽観的な反応が続くかどうかは余談を許さない状況」などと話した。また金融政策決定会合の見通しは国債買い入れ減額の開始・政策金利の引き上げとあげ「本日は円安への牽制もあり利上げへのヒントがあるのではないかとみている」などと話し、今後の株価の見通しについて「日銀のQT開始、利上げへのヒントはそれぞれ長短期金利の上昇を意味する、金利上昇は通常は株式市場にとってマイナス要因となるが経済工程をともなう金利上昇であればプラス要因ともみなされうるとみている。実質賃金のプラス転嫁がともなうことになると日本株は米株を、内需株が外需株をアウトパフォームするような展開になる、景気を置き去りに円安対応だけで利上げとなると逆向きの動きになる。FRBの利下げ前に実質賃金のプラス転嫁があるかないかが日本株が足踏み状況を脱するかどうかの重要なポイント、わたしどもはそうなるとむみている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
三井住友信託銀行・山下さんはきょうのドル円予想レンジを148.40円~149.20円とし、「19日のFOMCでは市場予想通り政策金利が据え置かれた一方、経済見通しではGDP予想が引き下げられ、量的引き締めのペース減速も決定されたことでハト的な印象を市場に与え、米金利低下・ドル安が進行した。また、本日は中古住宅販売など慎重な米経済市場を確認したことを背景に、ド[…続きを読む]

2025年3月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は19日、金融政策を決めるFOMC=連邦公開市場委員会を開き、政策金利を2会合連続で据え置くことを決めた。経済見通しでは、2025年10月から12月期の物価予想を引き上げる一方、経済成長率は下方修正した。FRBのパウエル議長は記者会見で経済情勢の「不確実性は非常に高まっている」と警戒感を示し、今後利下げに向けてトランプ政権[…続きを読む]

2025年3月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
JX金属の東京プライム市場上場を巡り、専門家の広木隆氏は売り出し価格820円に対し終値は874円と期待が現れているとコメント。JX金属は時価総額約8100億円であり東京メトロ・キオクシアホールディングスに次ぐ規模となった。日経平均株価は午前は伸びたものの利益確定売りの影響から前日比93円安の3万7751円だった。広木氏は金融政策維持が期待されたがアメリカのF[…続きを読む]

2025年3月19日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経平均株価など午前の終値を伝えた。和島さんは「いままでアメリカはトランプ関税に対してすごく神経質な動きだったが、すこし耐性ができてきたのと、為替が少し安定してきている。日経平均で言うといままで38,000円~40,000円というボックス圏を2月から下抜けばというかたちだったが、ボックスの下限まで戻ってきたという展開。一方で東証株価指数は去年12月30日以来[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.