TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

村松一之さんの日経平均予想レンジは、3万8650円~3万9000円。先週末、米国PCEにサプライズはなく、月末のリバランスもいい感じで乗り越え株価は上がっている。また、週末に台湾で半導体の大きなイベントがあり、エヌビディア・フアンCEOが基調講演をして、次世代の新しいGPU「Rubin」を発表し、それに対応する新しいCPUも発表し、他社を寄せ付けない成長ストーリーを見せている。この辺がサポート要因になるのではとのこと。注目ポイントは「米国・総合的な政策効果」。今の米国は財政政策、産業保護政策、移民政策を加えた総合的にとらえる必要があるという。1930年代の米国は大恐慌に陥り、財政拡張政策で乗り越えた。戦後も財政政策が中心で金融政策は補完する位置付けだった。1970~1980年代にスタグフレーションに突入し、主役が金融政策にシフト。2008年の金融危機以降は金融政策の役割と重要性が高まり、今や金融政策全盛期というような状態。財政政策の重要性が増してきている。米国の政策を総合的に見ていく必要がある。さらに、AI時代をけん引する米国企業の確信性を鑑みると、米国経済はハードランディングになっていく可能性は低いのではという。米国株も調整はあっても、堅調に推移してくる。S&P500は年末には5500をしっかり超えてくる展開を見込んでいるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク株式市場 株価の終値と株式先物、為替の値を確認。決算を発表したJPモルガン・チェースやモルガン・スタンレーはトレーディング事業が好調、金融株全体に買いが広がったが、関税政策をめぐる不確実性は依然根強く、FRB高官やウォール街の大物から景気減速を懸念するコメントが相次いでいる。最新の消費者調査でもインフレや景況感に悪化がみられるなど、市場関係者はジ[…続きを読む]

2025年4月12日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
11日のニューヨーク株式市場は前日に比べ、619ドル値を上げ取引を終えた。トランプ関税への市場の警戒感が和らいだことで買いが広がった。米中の貿易摩擦の激化が懸念される中、取引開始後の値動きは一進一退を繰り返していた。しかし、トランプ政権が中国との取引に前向きな姿勢を見せていることや、FRBの幹部が市場の安定化を支援する用意があると発言したことなどを受けて、市[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
ニューヨーク株式市場、ダウ平均株価は600ドル以上の値上がり。FRBの幹部が、市場が混乱しても安定化に対応する準備があるとの考えを示したため。

2025年4月12日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
11日のNY市場、ダウ平均株価は、前日の終値から619ドル値を上げて取引を終了。トランプ政権が中国との取引に前向きな姿勢を示していることや、FRB幹部が市場の安定化支援の用意があると発言したことをうけ、市場の警戒感が和らぎ買いが優勢のまま取引を終えた。

2025年4月12日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
ニューヨーク株式市場のダウ平均は下落してスタートも、FRB高官が「市場が混乱した場合は対応する手段がある」と発言したことを受け、終値は前日比619ドルの値上げ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.