TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

「植田総裁は“マエストロ”?」。大和証券・木野内栄治の解説。“マエストロ”は中央銀行では長くFRBを率いたグリーンスパン議長を褒めるときの言葉だった。木野内さんは「植田総裁もマエストロと呼べるようになるのではないか。検討材料として2つある。GDP需給ギャップを重視する姿勢をつらぬけるか、国債減額で円安対応できるかどうか。植田総裁になってからの政策変更はすべて株式の押し目買い戦略が有効だった。やってることは異次元緩和の巻き戻しだが、決してタカ派になりすぎずにうまくやっている。植田総裁は審議員時代にゼロ金利解除に反対したハト派だった。GDP需給ギャップはもっとルーズ。GDPの2割近くを占めるのが設備投資。実質金利がマイナスで投資を遅らせるとコストが高くなる。設備が増えれば雇う人も増える。植田総裁は緩和的金融環境の証として実質金利が低いことを指摘している。実質金利が上がり気味で植田総裁は実質金利を上げたくないと思っている。国内債券を買うとその分外債投資が減って円安対応になるのではないかと思う。トータルで見てGDPが上がっていくとGDP需給ギャップが上がっていく、そうすると株高になってくるということだと思う。これがうまく成功するとマエストロと呼ばれる」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
ニューヨーク株式市場のダウ平均は下落してスタートも、FRB高官が「市場が混乱した場合は対応する手段がある」と発言したことを受け、終値は前日比619ドルの値上げ。

2025年4月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
FRBは9日、先月のFOMCの議事要旨を公表し、トランプ政権の高関税政策について参加者ほぼ全員がインフレ加速と雇用悪化のリスクを認めた。一方で足元の経済は堅調な為、インフレと経済活動の見通しがより明確になるまで利下げなどの政策調整を待てる状況とした。

2025年4月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
大和証券キャピタルマーケッツアメリカのシュナイダー恵子さんに話を聞く。シュナイダーさんは7日のNY株式相場について「引き続きボラタイルな展開。よりつきは続落となったが売られすぎシグナルが点灯。テクニカルに自立反発が起きやすい水準まで下げたことからITを中心に押し目買いが入りショートカバーで反発。中国に対しる追加関税が伝わるなかでもIT成長株は底堅く推移。関税[…続きを読む]

2025年4月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ政権の関税政策を受け、米市場は続落。投資家の不安を数値化する恐怖指数はリーマンショックやコロナ禍と同水準に。JPモルガン・チェースは「関税政策で世界経済が血を見ることになる」というリポートを発表し、今年世界経済が景気後退に陥るリスクを40%から60%に引き上げた。

2025年4月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ関税は2月4日に中国に追加で10%を上乗せするところから始まり、4月5日に相互関税の第1弾としてほぼ全ての輸入品に10%。9日には第2弾としてアメリカにとって貿易赤字の大きい国を中心に高関税を課すとしている。日本からアメリカに輸出するものには24%の関税が追加で課される見込み。トランプ大統領は半導体や医薬品に対しても関税を引き上げると近く発表し、銅・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.