TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

高島修のドル/円予想レンジは156.25円〜158.25円。きょうは植田総裁の講演が控えているため、レンジは広く取りたいが、イベントリスクはドル円のアップサイドにあるのでは。注目ポイントはトランプ貿易戦争2.0でドル円はどうなる?。第1次トランプ政権で貿易戦争が本格化したのは、政権発足から1年ほどたった2018年から。「ドル高<円高」となった理由は3つあり1つ目は低調な株式市場や、2つ目FRBが利上げから利下げに転換など、3つ目は比較的スムーズだった日米通商交渉などと理由について話す。貿易戦争2.0でドル円は、当面155円前後で高止まりと考えているが、次第に値を崩しやすくなっていくとにらんでいる。貿易戦争のもとで中国によるドル売りもドル円の下落要因として警戒される可能性もあるなどと高島さんは解説をした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ政権の関税政策を受け、米市場は続落。投資家の不安を数値化する恐怖指数はリーマンショックやコロナ禍と同水準に。JPモルガン・チェースは「関税政策で世界経済が血を見ることになる」というリポートを発表し、今年世界経済が景気後退に陥るリスクを40%から60%に引き上げた。

2025年4月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ氏との交渉の余地について加谷珪一は「下手に対立を煽ってしまうような交渉はやめた方が良い。」などと話した。日経平均とダウ平均は4月に入って下落している。ダウ平均は相互関税が発表された日に1679ドル下落、中国政府の報復関税が発表された日に2231ドルの下落となった。アップルの株は16%下落し、約78兆円の損失となった。iPhoneは大半が中国で生産され[…続きを読む]

2025年4月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
トランプ関税の真の狙いは?金融は大混乱。NISAなどの影響は長く保持すれば大丈夫というが傷ついているなどといい、車の輸出ができなくなるなど日本の産業はどうなるか、日本の経済が不安などトークをした。まず株価について世界同時株安だと日経平均株価などが下落。長濱さんらは過去最大の下げ幅など市場について「あわてないくていい」など解説し投資家の反応を伝える。中国がトラ[…続きを読む]

2025年4月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
FRBのパウエル議長は4日の公演で「失業率とインフレ率がそれぞれ上昇するリスクが高まっている」との考えを示したうえで「金融政策は先行きが非常に不確実だ」と述べた。またトランプ政権の関税強化が「想定を大幅に上回る」としてインフレへの影響を見極めるため利下げなどの政策調整を待つ意向を示した。こうしたなかトランプ氏は自身のSNSに「パウエル議長が利下げするには絶好[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.