TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

加藤さんはこのところの労働市場について、「先日の1月FOMCの後、パウエル議長はこれ以上クールダウンさせない方がいいと言っていた。何度も記者会見で言っていたが採用数、退職者数が両方減ってきていて両方減る分には失業率は高まらないが、退職者が減っている理由が採用が冷えてきているので転職しづらいということで、積極的な退職が減っているのだとすると、中身はあまり良くないということになる。」「今日のJOLTSのデータでFRBの今後の利上げ再開の材料に決定的になるというわけではないが、今後の雇用統計や消費者物価指数とか大事な指標がいっぱいあるが、パウエルが何回も言っていたのでそういう意味でもアメリカの労働市場の状況に注目は必要。」などと話した。井出さんは決算について、「今日は特に大型株が多くTOPIXコア30という主要30銘柄で構成されている会社だけでも5社ある。その次のラージ70にも4社ある株価に反映されるのは明日だがそれなりに影響するかもしれない。内容はおそらく一部を除いて決算自体はいい数字が出ると思っている。為替もそれなりの水準キープしている。ただ業績に対しては市場の期待が結構高いのでいい数字が出てきても物足りないと言って株価が下落するケースは出てくるかもしれない。」」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
トランプ関税が金融市場を揺らしている。3日の日経平均株価は、1052円40銭安い3万8520円9銭。1000円を超えて値下がりしたのは、去年11月以来となる。下落が目立ったのが自動車。各社(トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、マツダ)5%以上の下落と、大きく落ち込んだ。各社はそれぞれ、トランプ氏が関税を課すとしているカナダやメキシコに工場があり、生産した車の大[…続きを読む]

2025年2月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
佐々木融さんがスタジオで解説。ドル/円予想レンジ:154.00円〜156.00円。中国、カナダ、メキシコに対する関税引き上げを受け、ドル買いになっていて、ドル高、円高になっている。今ドル円は戻ってきている。対カナダ、対ユーロに対しては、ドルが上昇。ドルカナダは、2003年以来のドル高、カナダドル安水準。関税が引き続くくすぶるとドルが底堅い状況が続くのでは。注[…続きを読む]

2025年2月2日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
スタジオ解説・トーク。現地メディアによるとアメリカのトランプ大統領は先ほど、メキシコとカナダに25%の関税、中国に10%の追加関税を課す大統領令に署名した。他にも石油・天然ガスに2月18日ごろから関税を課す考えを示していたり、半導体や鉄鋼への関税も検討している。また、選挙期間中に全ての輸入品に10~20%の関税を課すと公約してきた“基礎的関税”について、当初[…続きを読む]

2025年1月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日経平均株価終値は前日比99円↑だった。FRBとパウエル議長を批判するトランプ大統領の発言で市場に警戒感が広がった。

2024年12月20日放送 23:00 - 0:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
5か月ぶりの円安水準となる中、政府は過度な為替の変動をけん制した。いつ利上げをするのか日銀のかじ取りに市場の注目が集まる中、年末エコノミスト懇親会で一際、大きな輪の中心にいたのが黒田前総裁。植田総裁の路線について「中立金利に向けて徐々に金利を上げていくプロセス」と評価。黒田氏の大規模金融緩和については日銀が昨日、発表した過去25年の金融政策について検証した多[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.