TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

岡三証券の荻原裕司さんは12日のNY株式相場の動きについて「1月の消費者物価指数が予想よりも上振れたことで、株価は下落して始まったが、トランプ大統領とプーチン大統領がウクライナ侵攻をめぐる停戦交渉を始めるという報道が伝わると、下げ幅を縮める展開となった。原油安を受けてエネルギーセクターが軟調だが、昨日まで下落していた「テスラ」が買われ、ナスダック指数はプラス圏に浮上する場面もみられる。今回の消費者物価指数は財とサービスを含む幅広い品目で物価上昇が見受けれた。こうしたなかで私は変動しやすいモノの価格ではなく、サービスの価格に特に注目した。家賃など住宅関連を除いたサービス価格である「スーパーコア」と呼ばれる指数の変化率を見ると、今回スーパーコアは前月比+0.8%と急上昇し、1年ぶりの上昇率となった。先週発表された雇用統計で平均時給が市場予想を上回っていたため、賃金の上昇がインフレを引き起こす賃金インフレが再燃するのではないかとの懸念も高まっている。市場参加者のあいだでは今後のFRBの金融政策について「利下げを示唆するものはない」「次の行動は利上げだ」とのタカ派的な見方まで出てきている。1月は多くの企業が値上げをする時期にあたるため指数が通常よりも強い値となってしまうとも指摘されるが、その影響を加味したとしてもFRBが物価動向を見極めるには時間を要するとみられ、しばらくは利下げに対し消極的な姿勢が続くと考えている。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
今週の予定で注目していることについて。UBS SuMi TRUST ウェルス・マネジメントの青木はアメリカの8月消費者物価指数。青木は「来年の5月ごろに向けて3.8%程度まで上昇すると見込んでいる」、「FRBも関税の影響というのは一時的とみている」、石破総理のマーケットへの影響についてバークレイズ証券・門田真一郎は「高市氏や小泉氏が有力視されている。どちらか[…続きを読む]

2025年9月6日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNNNシューイチサタデー
アメリカ労働省が5日に発表した8月の雇用統計で、農業部門以外の就労者数は前月比2万2000人の増加だったが、7万5000人程度を見込んでいた市場予想を大幅に下回った。失業率は前月比0.1ポイント悪化し、4.3%だった。雇用統計が不正に操作されたとしてトランプ大統領が前任の労働統計局長を解任してから初の発表だったが、今月も雇用の伸びは鈍化した。ロイター通信はト[…続きを読む]

2025年9月6日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカ労働省が5日に発表した8月の雇用統計によると景気の動向を反映する非農業部門の就業者数は前の月から2万2000人増加し7万5000人程度の増加を見込んでいた市場予測を大きく下回った。また失業率は、前の月から0.1ポイント上昇し4.3%だった。

2025年9月5日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
8月の農業以外の分野で働く人の数は前の月から7万5000人増加するとの市場予想だったが、先ほど発表された雇用統計での結果は大幅に下回った。ニューヨークからの中継で、ニューヨーク支局の片渕茜が報告。8月の非農業部門の雇用者数は2万2000人の増加だった。失業率は4.3%と、前の月の4.2%から悪化。今後の物価の流れを見る上でも重要な平均時給は1年前から3.7%[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.