TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

岡三証券の荻原裕司さんは12日のNY株式相場の動きについて「1月の消費者物価指数が予想よりも上振れたことで、株価は下落して始まったが、トランプ大統領とプーチン大統領がウクライナ侵攻をめぐる停戦交渉を始めるという報道が伝わると、下げ幅を縮める展開となった。原油安を受けてエネルギーセクターが軟調だが、昨日まで下落していた「テスラ」が買われ、ナスダック指数はプラス圏に浮上する場面もみられる。今回の消費者物価指数は財とサービスを含む幅広い品目で物価上昇が見受けれた。こうしたなかで私は変動しやすいモノの価格ではなく、サービスの価格に特に注目した。家賃など住宅関連を除いたサービス価格である「スーパーコア」と呼ばれる指数の変化率を見ると、今回スーパーコアは前月比+0.8%と急上昇し、1年ぶりの上昇率となった。先週発表された雇用統計で平均時給が市場予想を上回っていたため、賃金の上昇がインフレを引き起こす賃金インフレが再燃するのではないかとの懸念も高まっている。市場参加者のあいだでは今後のFRBの金融政策について「利下げを示唆するものはない」「次の行動は利上げだ」とのタカ派的な見方まで出てきている。1月は多くの企業が値上げをする時期にあたるため指数が通常よりも強い値となってしまうとも指摘されるが、その影響を加味したとしてもFRBが物価動向を見極めるには時間を要するとみられ、しばらくは利下げに対し消極的な姿勢が続くと考えている。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
株と為替の値動きを伝えた。

2025年2月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの先月の消費者物価指数は前の年の同じ月とくらべ、3.0%の上昇に。4か月連続で拡大した。変動の大きい食品やエネルギーをのぞいて前年同月比3.3%上昇したという。堅調な雇用・個人消費に根強いインフレが続いていることを改めて示した。

2025年2月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカの1月の消費者物価指数が発表され、1年前と比べ3%の上昇と市場予想を上回った。伸びが4か月連続で加速している。FRB・パウエル議長は利下げを急ぐ必要はないとの姿勢を示していたが、これでFRBは利下げに向けてさらに大きく動きにくくなったといえる。家賃などを含む住居費はプラス4.4%と引き続き高い伸びとなったほか食品もプラス2.5%と高止まりしている。一[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.