TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

東海東京証券アメリカ・芝田さんは18日のNY株式市場について「先週後半にトランプ大統領が相互関税の即時発動を見送り、極端な混乱は回避できるとの期待感もあり比較的落ち着いた展開となった。ここまで年初来の株価騰落率をみてみると、中国がトップでプラス14%、次いで欧州がプラス10%、S&P500はプラス4%止まり。金利低下方向にある中国・欧州などへの機関投資家のシフトと思われる。一方、株式以外では金が約10%のプラスとビットコインや原油を上回っており、トランプ大統領の政策とは裏腹の反応を示している意味を検証すべき状況だと考えている。去年9月以降FRBは合計で1%の利下げを行ったが、10年債金利は関税によるインフレ再燃懸念などを背景に逆に1%上昇している。こうした環境でベッセント財務長官が今月インタビューで『トランプ大統領はFRBの政策金利より10年債の利回りを重視している』と述べた。確かに住宅ローンや企業の資金調達・国債の発行条件など、実体経済に影響が大きいのは10年債金利。『FRBに圧力をかけるつもりはない』としつつも、ベッセント氏の発言は市場金利低下を具現化する政策への期待の裏返しではないかとみている。来月のFOMCで金利が据え置かれ、市場金利の高止まりが続けばトランプ政権はかつて日銀が行ったイールドカーブ・コントロールのような違った政策を求める可能性もあると考えている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
大阪取引所では来年8月ものの金の先物価格が昨日1グラムあたり1万6785円をつけ、取引時間中の最高値を更新した。また田中貴金属工業が昨日発表した金の小売価格も1グラムあたり1万8348円をつけ最高値を更新した。FRBが今月利下げに踏み切るという観測が強まっているためで、投資家の間で手持ちのドルを売って金を買う動きが広がっている。市場関係者は、トランプ大統領が[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ(ニュース)
金の価格が3日連続で最高値を更新したと報じた。金の先物価格は値上がりして、史上初の1gあたり1万7000円台になったという。

2025年9月2日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
田中貴金属工業がきのう公表した金の小売価格は1gあたり1万8001円で最高値を更新した。金の価格上昇の要因は、トランプ大統領がFRBクック理事を解任すると表明、これを受けクック理事が提訴するなどアメリカの金融政策をめぐり混乱が起きていることから、安全な資産とされる金に資産を移す人が増えた。市場ではアメリカが早期に利下げするとの見方があり、相対的にドルの魅力が[…続きを読む]

2025年9月2日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
円相場は日米の金利差が影響するとされる。先月の円相場は1ドル147円前後でほぼ横ばい。トランプ大統領の利下げ要求など、金利差が意識されるニュースは多かったが、円高には進まず。その理由として専門家は「投資家のドル買いが勢いを増したから」としている。今後の注目は日銀・氷見野副総裁の講演など。

2025年7月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
後藤達也の来週の注目ニュースとして「6月の消費者物価指数」「」訪日客消費動向調査」「別選と財務長官来日 日米間税交渉は?」の3つをあげていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.