TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

ここからは野村グループ・塩崎さんに話を伺う。普段は機関投資家向けにアメリカ株を広く見ている。31日の株式市場について野崎さんは「好調な決算や関税合意のニュースを後押しに上昇して取り引きを開始し、S&P500とナスダックは日中最高値を更新。先日のFOMCや本日のPCを受けて利下げ期待が遠のく中で利益確定売りに押される展開となり、小幅安で取引を終えた」と話した。6月のPCEのコア指数が前月から0.3%上昇、1年前からは2.8%上昇した。これについて塩崎さんは「前月比では市場予想と一致したが、過去分が上方修正された他、前年比では市場予想を上回った。関税による価格上昇圧力でインフレ減速は顕著には見られず、FRBは引き続きインフレリスクに対して慎重姿勢を保つことになりそう」と話した。労働市場では本日発表された新規失業保険申請者数が21万8,000人と予想を下回った。あすは7月の雇用統計が発表されるが、塩崎さんは「雇用者数は12万人の伸びに減速すると見ているが、労働市場の健全性を見るうえでは『どれほど減速するか』というより『失業率』に焦点が当てられる。野村グループでは失業率は4.2%と前月から小幅上昇するとみている」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
高市政権が発足してから初めてとなる日銀の金融政策決定会合。外為どっとコム総合研究所の神田卓也は利上げの時期を注視しているという。そろそろ利上げがあるという見方が市場に流れていると答えた。市場が注目しているのは高市政権の発足。金融政策を巡って、高市総理大臣は、日銀が政府と連携し密にして、意思疎通を図っていくことが大事とした。市場は高市総理大臣についてどうみてい[…続きを読む]

2025年9月6日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNNNシューイチサタデー
アメリカ労働省が5日に発表した8月の雇用統計で、農業部門以外の就労者数は前月比2万2000人の増加だったが、7万5000人程度を見込んでいた市場予想を大幅に下回った。失業率は前月比0.1ポイント悪化し、4.3%だった。雇用統計が不正に操作されたとしてトランプ大統領が前任の労働統計局長を解任してから初の発表だったが、今月も雇用の伸びは鈍化した。ロイター通信はト[…続きを読む]

2025年9月6日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカ労働省が5日に発表した8月の雇用統計によると景気の動向を反映する非農業部門の就業者数は前の月から2万2000人増加し7万5000人程度の増加を見込んでいた市場予測を大きく下回った。また失業率は、前の月から0.1ポイント上昇し4.3%だった。

2025年9月5日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
8月の農業以外の分野で働く人の数は前の月から7万5000人増加するとの市場予想だったが、先ほど発表された雇用統計での結果は大幅に下回った。ニューヨークからの中継で、ニューヨーク支局の片渕茜が報告。8月の非農業部門の雇用者数は2万2000人の増加だった。失業率は4.3%と、前の月の4.2%から悪化。今後の物価の流れを見る上でも重要な平均時給は1年前から3.7%[…続きを読む]

2025年9月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
FRB理事に指名されたCEA・ミラン委員長は4日議会上院の指名公聴会でFRBは独立機関とし、中央銀行の独立性が重要との見解を示した。承認されれば、「自らの独立した経済分析に基づき行動する」と述べ、トランプ政権からの利下げ要求を否定した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.