TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

8月の農業以外の分野で働く人の数は前の月から7万5000人増加するとの市場予想だったが、先ほど発表された雇用統計での結果は大幅に下回った。ニューヨークからの中継で、ニューヨーク支局の片渕茜が報告。8月の非農業部門の雇用者数は2万2000人の増加だった。失業率は4.3%と、前の月の4.2%から悪化。今後の物価の流れを見る上でも重要な平均時給は1年前から3.7%の上昇で、市場予想と一致。8月分の発表と合わせて、6月分と7月分の雇用者数が修正。7月分はやや上方修正された一方、6月分は1万4000人の増加から1万3000人の減少に下方修正された。マイナスとなったのはコロナ禍で混乱した2020年以来で、雇用の減速が一層鮮明になった。
アメリカ株、為替の値動きについて伝えた。長期金利が急降下。ニューヨーク株式相場は利下げ期待が高まって上昇して始まっているが、現在はまちまちの展開。為替は円高ドル安で反応。
今回の雇用統計は今月の利下げを占う意味で特に注目度が高かった。トランプ大統領の度重なる利下げの要請に対して、FRBのパウエル議長は「あくまで物価や雇用次第だ」と政治的圧力に屈しない姿勢を強調してきた。パウエル議長も労働市場が弱ければ利下げもあり得るという姿勢に傾く中で発表された雇用統計だった。市場の動きから利下げの確率を予測するCMEフェドウォッチを見ると、9月利下げの確率は100%。市場参加者は今月の利下げを完全に織り込んだ。そのうち12%は利下げ幅が通常の倍の0.5%と予想。さらに年内3回の利下げ確率が70%を超えた。今後、企業がトランプ関税による負担に耐えきれなくなると、雇用はさらに悪化する恐れがある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNNNシューイチサタデー
アメリカ労働省が5日に発表した8月の雇用統計で、農業部門以外の就労者数は前月比2万2000人の増加だったが、7万5000人程度を見込んでいた市場予想を大幅に下回った。失業率は前月比0.1ポイント悪化し、4.3%だった。雇用統計が不正に操作されたとしてトランプ大統領が前任の労働統計局長を解任してから初の発表だったが、今月も雇用の伸びは鈍化した。ロイター通信はト[…続きを読む]

2025年9月6日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカ労働省が5日に発表した8月の雇用統計によると景気の動向を反映する非農業部門の就業者数は前の月から2万2000人増加し7万5000人程度の増加を見込んでいた市場予測を大きく下回った。また失業率は、前の月から0.1ポイント上昇し4.3%だった。

2025年9月5日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
経済ジャーナリストの後藤達也が解説。今回のアメリカ雇用統計を天気でいうと、小雨が降ってきた感じ。8月の数字も鈍かったが、ここ4カ月ほどはかなり低迷している状況が続いていて、トランプ関税の影響が響いてきていることが感じられる。非農業部門雇用者数の増加数は5月以降鈍い状況。今週FRBが発表した地区連銀経済報告での雇用の報告では、関税や景気の不透明感を理由に採用に[…続きを読む]

2025年9月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
大和証券・多田出健太の解説。ドル円予想レンジは147.80円~149.50円。きょうは、アメリカの雇用統計の結果をにらみながらの展開となる。注目ポイントは「0.5ポイント利下げ、連続利下げ、ターミナル低下」。市場はFRBが9月に0.25ポイントの利下げをすることを織り込み済み。幅が大きく動くかは9月に0.5ポイント利下げ実施もしくは9月以降、年内3回連続で利[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.