TVでた蔵トップ>> キーワード

「道頓堀川」 のテレビ露出情報

ケンドーコバヤシは家に夜帰ろうとしていたときに電話を待っているので建物の下で待っていたが、若者がダンスの練習をしている場面に遭遇したという。そのそばを通った小学校低学年の女の子がそれを真似し始めたという。二人が笑いながら楽しんでいる様子になんと微笑ましい光景かと思っていたという。しかしそこに朝から酔っ払っているおじさんがそこを通りかかった際にその踊りに混ざり始めたが、すると小学生の女の子が逃げ、ダンスをし練習していた女性も蜘蛛の子を散らすように帰ってしまったという。残された自分とそのおじさんがガラス越しに目があったというが、ケンコバはそのおじさんにどう声をかけるべきかと悩んでいたが電話がいいタイミングできて自分もその場を去ったという。ケンコバは若者との距離感に悩むと答えたが、ある日楽屋に入ったら自分が入る前に若者同士で話が盛り上がっていたことをを察したことがあるという。また老害と呼ばれるような年齢になってしまったと答えたが、ジュニアは褒めてもいけないパターンもあるという。またどんな風貌の芸人がきても指摘しないようにしていると答え、今の時代師弟関係でもパワハラで訴えられてしまうと答えた。
ケンコバは飲食店の子上がりで皆が靴を適当に脱いだものを一人直している行為は靴を直させているとパワハラになると答え、さらにそれに対し勝手に直していると逆にパワハラを訴えるパワハラ合戦が発生しそうだと答えた。ジュニアがロケ先で出会った人との交流について地方で番組の企画で家々を訪れてタクシーを呼んでほしいと言うのはよく考えれば無茶苦茶な企画をしていると答えたが、しかし東北の人はそれに優しく対応してくれると答えた。しかしたまにそれに理解できないというような人も現れるという。ケンコバはロケをしているときに街が気遣ってくれると答え、前を通らないように配慮してくれる時があると答えた。
ジュニアは報道番組で道頓堀川に潜ることになっているという。今では水質が変化しかなりキレイになっていると語った。また魚がいて海底は砂地だという。ジュニアは50年間、鶏卵を研究している先生がいると語り、その先生と生卵のどこまで賞味期限はどこまでいけるか?という話になった際、生では2、3週間いけると知ったという。ケンコバはその話にびっくりしたのは自分とジュニアだけだったと答えた。ジュニアはさらにパックに入った卵の殻には菌が何万といるという。卵は排泄物と一緒の穴から出るのでそのためだというが割ってから入ったときに白身ならいいが白身はそれを殺す力があるという。しかし殻が黄身に入った場合は焼く必要があり爆発的に菌が増えてしまうという。また昔の料理の中で再現されていないものがあるが、その中の卵料理を再現した先生は白身で作ったしょう油調味料を作ったがそれを販売するのが夢だと語っていたという。ジュニアはそのしょう油をわけてもらったがかなり美味しかったと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
大阪・南海電鉄なんば駅の難波観光案内所にも連日、多くの外国人が相談に訪れる。ここでは乗り換えの相談が多い。実は周辺には“なんば”と付く駅が6つ、路線の数は7本。そのため、乗り換えに迷う人が多く、案内の仕方も独特。必要があれば直接外に出て丁寧に教える。台湾からの男性はまだ行ったことがない場所で観光客が少ないところに行きたいという。スタッフは岸和田のお城とだんじ[…続きを読む]

2025年2月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!まいあさ生中継 NOWニッポン
大阪市から読売テレビ・西山アナが中継。こたつに入ったまま道頓堀を巡る「冬の水上さんぽガイドツアー」を紹介。グリコの看板や戎橋などを通過する。このツアーは食べ物・飲み物の持ち込み可。開催は3月31日まで。

2025年2月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
いわゆるグリ下での座り込み対策に、大阪市が「万能塀」設置へ。戎橋の下、高さ2メートルを約18メートルに渡り、腰掛けやすい場所を覆い隠す予定。

2025年1月15日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
東京大学地震研究所は関東大震災を契機に創立され、様々な時代の史料を収集。過去に地震がいつ、どこでおきたか、どのくらいの規模だったのかを調べている。1854年11月4日、関東から近畿にかけて大地震に見舞われ、翌日にも起きていた。津波が大阪に押し寄せ、海を航行する大量の大船が道頓堀川まで入り込んできたという。橋は崩壊し、約100軒の建物が損壊したと考えられている[…続きを読む]

2024年12月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
中谷文彦が大阪・中央区から中継。中谷は、こたつ船で下ってきて、今道頓堀川に入ったと説明。こたつボートで出発した。ボートの添乗員は、昭和の時代はここは高い堤防で囲まれていたので、川沿いを歩けなかった、この遊歩道ができたここ20年たつかたたないかだと説明。中谷は、アレがアレするとあれしちゃう人が出る橋をくぐると話す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.