TVでた蔵トップ>> キーワード

「那珂湊漁港」 のテレビ露出情報

マサバの養殖は地球温暖化など環境変化による漁獲量の減少に備えて茨城県が始めた。ICTを活用した養殖技術の実証事業を去年11月から行っている。事業はひたちなか市の那珂湊漁港で行われ、出荷に適した350g以上に成長したため、きょう県の職員や協力する地元の高校生たちが網を使って500匹ほどのマサバを取り上げた。実証事業ではいけすに自動でえさを与える装置や海水温がわかる装置やカメラなどを設置し遠隔で現場を確認できるICTシステムを導入。人手不足にも対応した管理を可能にしている。今後はAIを活用してマサバの成長をさらに促進するえさの与え方など研究することにしている。今回出荷のマサバは県内26の飲食店に無料提供され来月末から2月に県内の小売店にも提供される予定。県は来年度向けに約2万5000匹のマサバの養殖を開始。民間事業者による事業化も支援することにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!日帰りバスツアーin茨城
那珂湊漁港前魚市場を二手に分かれて散策する。森田水産ではノドグロが1盛300円、こあじが1盛400円などで販売されている。那珂湊漁港前魚市場では、新鮮な魚介類が並ぶ鮮魚店をはじめ、海鮮丼が楽しめるお店などが入っている。おすすめとして紹介された涸沼のしじみは、出汁が良く出て旨みが濃厚。那珂湊 海鮮丸では12の丼から好きな丼を4つ選べる「貴方の4丼」や「地魚満載[…続きを読む]

2024年5月25日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
土曜スペシャルあさこ・梨乃・かしゆかの5万円旅 茨城・阿字ヶ浦~水戸~筑波山
いとうあさこたちは「酒列磯前神社」で参拝。「酒列磯前神社」は金運上昇のパワースポット。毎年11月に高額当選祈願祭を行っていて、お祓いした宝くじ売り場から高額当選が続出している。酒を造る術を考案した醸造の神を祀っている。ご利益は醸造発展・病気平癒・健康長寿など。
いとうあさこたちは電車を利用して「磯崎駅」から「那珂湊駅」まで移動。「那珂湊漁港」のすぐ前にある[…続きを読む]

2024年5月7日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(茨城県ひたちなか市)
三瓶が茨城県ひたちなか市でご飯調査。ひたちなか市には県内最大の漁港・那珂湊漁港があり、年間300トン以上の魚介類が集まる。三瓶は那珂湊おさかな市場を訪れた。

2024年3月16日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国茨城 花の街 BEST10
2位はひたちなか市。江戸時代に水戸藩によって漁業と海運が発展した。この町のお花見スポットで、ロッキンジャパンなどの音楽フェスも開催されてきた「国営ひたち海浜公園」は総面積東京ドーム約75個分の公園に、遊園地など様々な楽しみがある。一番の目玉は死ぬまでに見たい世界の絶景の1つにも選ばれた「みはらしの丘」。4月中旬から見頃を迎える約530万本のネモフィラ。多いと[…続きを読む]

2023年12月15日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
茨城県がICT=情報通信技術を活用して養殖してきたマサバが県内の飲食店に初めて出荷された。マサバの養殖は地球温暖化の影響などによる漁獲量の減少に備え、茨城県が去年から養殖技術の実証事業としてひたちなか市の那珂湊漁港にいけすを設けて行っている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.