TVでた蔵トップ>> キーワード

「那覇市(沖縄)」 のテレビ露出情報

那覇市にやってきたモーリー・ロバートソンは三線を楽しめる仲尾次三味線なんでも屋へ。沖縄民謡にかかせない三線だが、モーリー・ロバートソンは初めて三味線を弾く。沖縄民謡はドレミファソラシからレとラを抜いたゆらぎのある音階。そこに沖縄民謡をのせていく。仲尾次さんは三味線を通して民謡の魅力を伝えている。
モーリー・ロバートソンが次にやってきたのはおよそ500年の歴史がある琉球びんがた。王朝時代は、王族や踊り子などが纏う特別な衣装だった。型紙で模様をうつし、一色一色、色を染み込ませ描いていく。出来上がるまでおよそ18の工程が必要。加治工さんは、11年の修行を積んで34歳で独立。昔ながらの技法で男者のシャツを作り、ミュージシャンのノベルティも手掛ける。しかし、この伝統は過去に途絶えかけたことも。第二次世界大戦で那覇市一体は焼け野原になり、道具や材料、すべてがなくなったという。びんがた消滅危機に加治工さんは、昔の人は米軍のゴミ捨て場から口紅の残りから紅を削って作っていたという。銃弾も道具として使用したがびんがたの裏に受け継がれる思いと言葉があった。次に映画館に入ったモーリー・ロバートソン。並んでいるのは、沖縄の職人の器。骨壺は中国文化の影響でお墓が大きい沖縄は、遺骨をこの中にいれてお墓に収める風習が残っている。そのジーシガーミを作っている職人の元へ向かったのは読谷村へ。上江洲史朗さんは父から釜を譲り受けてジーシガーミを作っているが、現在は陶器市に出す商品を作っている。
ジーシガーミは登り窯で焼かれるというが、2人用などと種類があるという。センスの向こうは米軍基地。訪れたのは、コザ。アメリカ文化と沖縄の生活が入り交じる街。ここで出会ったモーリー・ロバートソンは地元女性との会話や、街並みの隣り合わせの看板が日本的、アメリカ的すぎて驚愕したがそれに背中をおされた気がしたという。戦後から基地のある街として栄えてきたコザ。この街の仕事終わりの人々を癒やしたのは民謡。多くの民謡酒場が生まれた。さらに地元のレコードショップにやってきたモーリー・ロバートソン。昔から今に至る民謡が並ぶ。最近評判の歌い手がこの街に暮らしているという。去年CDデビューした喜友名さんは幼い頃から民謡に触れて育ってきた。現在は大工の仕事を兼業し歌い手を続ける。民謡の勉強のために通っているスナックがあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 23:56 - 0:55 TBS
日本くらべてみたらDAISOの売上で都道府県をくらべてみた
DAISOの売上を都道府県別で見ると、中からおもちゃが出てくる入浴剤「バスボール」の売上は沖縄が1位。平均に比べ2倍、最下位・秋田の3倍。要因と考えられるのは52年連続で全国1位という出生率の高さ。一方で沖縄にいは湯船に浸かる習慣がなく、湯船を物置として使う人や浴槽がない家に住む人も少なくない。現存する銭湯は県内に1軒だけ。
DAISOの売上を都道府県別で[…続きを読む]

2025年10月31日放送 18:50 - 20:10 テレビ朝日
ザワつく!金曜日ザワつく!究極の2択
好きなしゃぶしゃぶの店についてトーク。ちさ子さんは「今福」と「食彩酒房まつもと」、一茂さんは「ざくろ」と「しゃぶ禅」、高橋さんは「豚や葵 心斎橋店」を紹介。「今福」は8年連続ミシュランガイド東京に一つ星として掲載されている。

2025年10月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
100歳を迎える市民をお祝いするために訪れた那覇市長にピアノを披露した上原史子さんがまず口にしたのは自らの戦争体験だった。上原史子さんは1926年に那覇市で生まれ裕福な家庭に育ったが、1945年当時父親が営む向上に日本軍が駐屯し戦火が迫ると南部への避難を促された。家族を一度に失った場所は長らく見つけられなかったが、地域の人達の協力などもあり2018年に特定に[…続きを読む]

2025年10月28日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
今年デビュー30周年を迎えたダンスボーカルグループ・MAXが27年ぶりとなる沖縄凱旋ライブを行った。特別な思いを胸にステージに立つMAXを密着取材。ライブ前日に訪れたファミリーマートオーケイ泊店は、10代の頃のMAXが沖縄アクターズスクール時代の思い出の場所。中でも沖縄のご当地パン「うず巻パン」「ゼブラパン」が特にお気に入りだったという。本番さながらのリハー[…続きを読む]

2025年10月27日放送 1:30 - 2:00 NHK総合
空中散歩沖縄・ちゅらうみ紀行
与那国島の空中からの風景。
波照間島の空中からの風景。
嘉弥真島、小浜島の空中からの風景。
西表島の空中からの風景。
小浜島、竹富島、石垣島の空中からの風景。
多良間島、来間島、宮古島の空中からの風景。
久米島、慶良間諸島、渡嘉敷島の空中からの風景。
沖縄島の空中からの風景。
与論島、沖永良部島、徳之島、与路島、加計呂麻島、奄美大島の空中から[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.