TVでた蔵トップ>> キーワード

「UR」 のテレビ露出情報

神奈川県横浜市のとある団地。駅から徒歩10分ほどおよそ1500部屋が入っている港南台かもめ団地。その一室を訪ねるとおしゃれな空間が。この部屋を手掛けたのはインテリア用品や生活雑貨などで知られる「無印良品」。UR都市再生機構とコラボして作られた団地。団地は高度経済成長期を迎えた1960年代〜1970年代に建設が本格化。現在は全国におよそ2900の団地があるがここ最近は空き部屋も目立つ状態に。こんな中、団地離れを食い止めようと作られたのが今回のコラボ団地。2012年から取り組みが始まり、現在全国に71か所。団地の空室になった部屋を対象に内装などをリノベーションしている。駅から徒歩10分ほどの1LDKの間取りで家賃は9万3200円。
東陽町駅から徒歩5分ほどの「南砂住宅」を訪問。1KD9万円から。完成から約50年。8棟の団地。団地の敷地内にはスーパーや銀行や郵便局など商店街がある。当初は42店舗あった商店は店主の高齢化で半分ほどが閉店。半年ほど前にチーズバーガー専門店「Louis Hamburger Restaurant」がオープン。客の大半は団地以外から訪れる。「Louis Hambeger Restaurant」・小塚研介オーナーは「団地と同じ扱いなので家賃が安い」という。クラフトビール専門店も出店している。 東京・足立区の「大谷田一丁目団地」を訪問。入口に「読む団地」の看板がある。ワンフロアを丸ごとリノベーションし、読書が出来る共有スペースにした。団地の住民提供の本を中心に約1000冊。自分の本を並べるマイ本棚を持つことも出来る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月21日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
不動産コンサルタント・畑中学さんに寄せられた相談事例を紹介。神奈川県・50代夫婦「夫婦2人の住み替え先を契約したが、住んでいた家の売却がうまく進まず、2本の住宅ローンに苦しむことに…想定より1000万円以上安くしか売れず、貯金をほぼ使ってしまった」。
売却を先に進め、値段がついてから住み替え先の物件を決める。売却後、住み替え先が決まらなければ、別場所へ仮住[…続きを読む]

2025年3月5日放送 13:00 - 16:34 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
自由民主党 森まさこの質疑。森まさこは「(東日本大震災を振り返り、総理に)当時の3.11直後の時の思い、そして先日、中間処理施設に入って頂きました時の感想をお述べいただきたいを思います」などと話した。また、石破茂は「当時のことは私も忘れることは一生ないと思っております」などと話した。中野洋昌は「(福島の復興について)福島の復興をさらに前に進めていかねばなりま[…続きを読む]

2025年2月28日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
かつて“東洋一の団地”と言われた東京・板橋区・高島平団地に、高さ110mのタワマン建設などの再整備計画が浮上している。東京ドーム8個分の広大な敷地に、1万戸を超える団地が連立していて、住民は約1万8000人が暮らしている。再整備について、商店街の店主に意見を聞いた。利用主店主は「立ち退く」、青果店店主は「街が活気づく」と話した。高島平団地は、1972年に現在[…続きを読む]

2025年2月23日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
今年は日本住宅公団第1号となる金岡団地が大阪・堺市に誕生して70年目。近年、リノベーションによる団地の若返りが進み、再び脚光を浴びている。日本の団地史を大調査。団地研究歴20年以上、団地のファンサイトを運営し著書も発行する団地愛好家・照井啓太に団地の歴史を聞く。

2025年2月6日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
高田純次は町田山崎団地名店街を訪れた。昭和43年に入居が開始し都内有数の規模を誇り最盛期には116棟に1万人以上が暮らしていた。現在は新たな取り組みで再注目されている。おもちゃと駄菓子のぐりーんハウスは6年前閉店の危機を迎えたが団地出身の店主が継いだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.