TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田代表」 のテレビ露出情報

衆議院選挙はきょう公示される。27日の投開票に向けて12日間の選挙戦に入る。自民党・石破総裁は「深い反省のもとにもう一度新しい日本をつくっていく。この国の独立と平和を必ず守り抜く、新しい経済対策を打ち出していく」。立憲民主党・野田代表は「国民は一円たりとも税逃れはできない。脱税もどきの行いをやっていて処分なしなのか」。日本維新の会・馬場代表は「政治への信頼を取り戻すためには政治とお金の問題をもっとクリーンにもっと見える化をしていかなければならない」。公明党・石井代表は「政策を進められるのはどの政党どの連立なのか、豊富な実績と経験のある自公の連立政権しかない」。日本共産党・田村委員長は「自民党政治を変える政策を持ち確固たる立場を持ち、現に政治を動かしているのが私たち日本共産党だということを明らかに示されているのではないか」。国民民主党・玉木代表は「裏金問題に決着をつけることを訴えるとともに、減税、社会保険料の軽減、電気代の引き下げであなたの手取りを増やす」。れいわ新選組・櫛渕共同代表は「消費税の減税、季節ごとの現金給付、社会保険料の引き下げの3つを求め、国民生活を救っていく」。衆院選にはこのほか、社民党、参政党、みんなでつくる党も候補者を擁立。衆院選は2021年10月以来、3年ぶりで、小選挙区定数の「10増10減」に伴う新たな区割りで初めて実施される。投開票日は27日。465の定数に対し、自民党、公明党で過半数議席を確保し、政権を維持できるかが焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
新年度予算案を巡る野党との駆け引きが激しさを増している。党大会で気勢を上げたのは国民民主党。年収の壁の引き上げを巡る要求で自民党との協議が昨年末から停滞する中、予算案への賛成を交渉カードにその実現を迫る。一方、高校無償化を掲げる日本維新の会は与党側と異例のハイペースで協議を重ね徐々に譲歩も引き出しているが、前原誠司共同代表は「現状の与党からの提案では(予算案[…続きを読む]

2025年2月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
少数与党で臨む石破内閣の通常国会。政府が提出した来年度予算案の成立には野党の協力が不可欠で、与野党の水面下での交渉が続いている。きのう、自民党・小野寺五典政調会長と、高校無償化などを予算案賛成の条件に掲げる日本維新の会・前原共同代表が会談。国が支援するにあたり、現在は所得制限が設けられている高校授業料。これまでの与野党間の協議で、与党側は公立私立を問わず所得[…続きを読む]

2025年2月15日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
立憲民主党が発表した来年度予算案の修正案を3党で協議する。立憲民主党の野田佳彦代表は「政権を取りに行こうと本気で思っているので、どういう財源を前提とするのかをしっかり考えていこうと」と語った。立憲民主党の修正案の規模は、約3兆8000億円で、ガソリン価格の引き下げに約1兆5000億円、公立の小中学校の給食費の無償化に4900億円、高額療養費の自己負担の引き上[…続きを読む]

2025年2月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新年度予算案をめぐり立憲民主党・野田代表はきのう修正案を発表。予備費や基金から約3.8兆円の財源をねん出し、給食費の無償化やガソリン価格の引き下げなどに振り向けるとしている。立憲民主党は政府の予算案の修正を求め、与党が修正内容をどこまで予算案に反映させるかが焦点となる。一方、与党は予算案に賛成する条件として、高校の授業料無償化と社会保険料の負担軽減をかかげる[…続きを読む]

2025年2月15日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
与党と立憲民主党の政策責任者が協議。新年度予算案の修正などを協議か。立憲民主党・野田代表は「財源確保しながら政策実現をしようということでパッケージとしてまとめさせていただいた」。立憲の予算修正案は基金や予備費など約3兆8000億円を削減。給食費無償化やガソリン価格の引き下げにあてる。修正案について、石破総理は「真摯に政策議論をおこなってまいりますが、安定的な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.