TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田代表」 のテレビ露出情報

自公は政権を失った2009年以来15年ぶりに過半数割れとなった。近く特別国会が招集され、総理大臣の指名選挙が行われるが、指名を得るには投票総数の過半数の獲得が必要なため、無所属議員や野党に協力を得る多数派工作が求められる。最終的な選挙結果を紹介。自公で215だったため、過半数を得るには18人取り込まなければならない。今回の裏金問題を受け、非公認となって当選したのは3人。全員を追加公認して自民党の勢力にしても15人足りない。そこで注目されるのが自公に近いとされる国民民主党や日本維新の会。しかし最新の野党各党の反応を見る限りは実現は極めて不透明。政権交代に強い意欲を見せている立憲民主党・野田代表は野党勢力の結集を目指す考えであり、国民民主党や維新にも協力を呼びかける。国民民主党・玉木代表は自公との連立を否定していて、あり得るとしても政策ごとの部分連合となりそうであり、野田代表の呼びかけに応じる可能性も捨てきれない状況。維新・馬場代表は自公との連立は全く考えていないと独自路線を進めていく考え。石破総理大臣は厳しい政権運営を迫られることに。自民党内からは「誰かが責任を取らないといけない」との声が高まっている。「2000万円支給の問題が最後のとどめを刺した」と話す人が党内には多く、決済をした森山幹事長の責任問題に発展するかもしれない。党内からは「来年夏の参院選までは何とか石破総理のもとでやるしかない」という声が上がっている。ポスト石破に関して、小泉進次郎氏は選挙対策委員長という立場で党の要職を務めており、今回の過半数割れの責任を負う1人であるため、石破おろしをして後任に名乗り出る立場にはない。また、高市早苗氏は自身を支援していた議員が少なからず落選し、今後大きなうねりを起こせるかは不透明。自民党議員や関係者の中には問題を起こした閣僚が辞任した際に度々登板してきた実績のある林官房長官の名前を上げる人もいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民税調調査会は来週に勉強会を開催することを確認。消費税収が社会保障・地方財政の財源、税率の引き下げが及ぼす影響や、税率変更に伴う事務負担増加といった実務的な課題などについて意見を交わす。一方、立憲民主党は食料品の消費税率を原則1年間に限ってゼロ%に引き下げるなどとした案をまとめた。必要な財源は国債発行以外で賄う方向で検討している。

2025年5月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙を前に自民党内では高市前経済安保大臣が食料品の軽減税率を0%にするべきと主張するなど消費減税を訴える声が出てくる中で、自民党の宮沢税調会長は現在について「大きな問題がある」などと話し、来週開かれる党内の勉強会で財源をどう確保するか検討すると話した。自民党は参議院選挙の公約に消費減税を盛り込まない方針を固めていて、消費減税や廃止を訴える野党とは真反対[…続きを読む]

2025年5月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
消費税の扱いについて与野党で議論が活発になっている。自民党内には税率引き下げに慎重な意見が根強くある。税制調査会は来週、当所属の議員を対象に勉強会を行うことを確認した。

2025年5月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民税調調査会は来週に勉強会を開催することを確認。消費税収が社会保障・地方財政の財源、税率の引き下げ及ぼす影響や、税率変更に伴う事務負担増加といった実務的な課題などについて意見を交わす。一方、立憲民主党は食料品の消費税率を原則1年間に限ってゼロ%に引き下げるなどとした案をまとめた。必要な財源は国債発行以外で賄う方向で検討している。

2025年5月15日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
衆参国家基本政策委合同幹事会が行われ党首討論を21日午後に開催を決めた。討論時間は通常通り45分間。党首討論は4月6月まで毎月開催されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.