TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田佳彦」 のテレビ露出情報

今回の選挙でPRの主戦場をSNSにし、若い世代の支持を得たのが国民民主党。「手取りを増やす」をキーワードに議席数は4倍に躍進。想定以上の得票数に比例名簿の候補者が足りなくなり、3議席分を自民党、公明党、立憲民主にそれぞれ譲る事態となった。投票1週間前に実施した調査では特に20代〜30代の若い世代が国民民主党を支持していたことが分かる。選挙後、メディアに引っ張りだこの国民民主党・玉木雄一郎代表。一方で、小さな政党に対する大手メディアの取り上げ方には不満が、党の資金が少ないため始めたのが、支援者に切り抜き動画の作成を呼びかける広報戦略。政党がライブ配信した演説動画を著作権フリーの素材として公開。支援者たちが自由に切り抜き数分の動画にして拡散。選挙期間中、玉木代表のYouTubeチャンネルの視聴数は小選挙区の候補者ではトップに。国民民主党の1本当たりの動画視聴数も群を抜いていた。玉木代表は「背に腹代えられずにスタートしたのが本音だが、ボランティアたちが勝手に作ってくれたのが非常にクオリティー高いものもあって拡散していったのもある」と語った。選挙戦最終日のマイク納めには東京駅に人だかり。SNSでの発信を続けてきた国民民主党・玉木雄一郎代表が実感していることについて「面白いのは最初は私もテレビ的な発想でYouTubeを作ろうとした。分かりやすく、できるだけ短く。視聴者数が多くなるのは10分間の党首討論を全部ノーカットで上げたやつ」、今後選挙においてテレビをどう使う?「できるだけ時間をとって放送してもらいたい」と語った。各党の第一声(公示日の放送)を紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
トランプ大統領は日本はアメリカに5500億ドルを投資するとSNSに投稿した。ブルームバーグによると、ファンドの利益分与について当初50%ずつ折半の予定だったが9対1に変更された。また、投資額は1500億ドルに増額した。ホワイトハウスは日本はアメリカ米の輸入を75%増やし80億ドルの米国製品を購入すると発表した。読売新聞は25%から関税を下げていく過程でトラン[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
午後2時前に官邸を出た石破総理大臣。午後二時から麻生最高顧問、菅副総裁、岸田前首相
らと会談した。その後の石破総理の進退が注目されていたが、続投を表明。続投理由の一つに関税交渉。今朝電撃的に合意したため。そうり自身が語っていた「遠忌な節目を迎え」を石破首相退陣へと報じた。

2025年7月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石破総理に関するトーク。伊藤氏に話をうかがう。関税交渉については15パーセントで合意した。野田代表は「本当に守るべきものを守ることができ、国益という観点から十分満足の行く合意内容なのかよく精査しなければならない」などと話している。玉木代表は「私はグッドジョブだとおもう。赤沢大臣よくやったと思う」などと話した。自動車への関税は25パーセントのものを半減し、15[…続きを読む]

2025年7月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
参院選後初の閣議。 その後の会見で村上総務大臣は「石破さんだからここまでやってこれた」などと涙ながらに語った。一方小泉農水大臣は「目標達成できなかったことを重く受け止めるべきだ」などとコメント。21日正式に続投表明した石破総理だが、自民党内では石破おろしの動きが加速。22日の自民党石川県連の会合に出席した議員は「総裁選をすべきだと意見を述べた」と話す。SNS[…続きを読む]

2025年7月22日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党の参議院選挙の獲得議席は合計39。大敗の理由は物価高対策などにスピード感を欠き方針が二転三転した政権への不満・不信など。一方野党は政権批判票が分散し立憲民主党は野党第3位にとどまった。躍進したのは国民民主、参政党。石破首相は続投を表明していて、与党内からはアメリカとの関税交渉のさなかであることなどから続投を支持する声がある。一方で2度にわたる国政選挙の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.