TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田代表」 のテレビ露出情報

衆議院予算委員会では「高額療養費制度」見直しについて立憲民主党・野田代表は「当事者の意見を聴かないで決めたのは大きな過ち」、石破首相は「すべてを凍結した場合には現役世代で年に3000円から4200円の負担が増える。負担を減らさないと、制度として持続困難だ」。ガソリン税の算定税率について立憲民主党・野田代表は「暫定的に上乗せされてる部分を廃止し1リットル当たり25.1円引き下げるべき」、石破首相は「財源に穴があくことをどうするか議論を詰めていく。おのずと結論は出る」。サイバーセキュリティーについて自民党・牧島元デジタル相は「人員体制も予算も他の国に比べて圧倒的に少ない」、石破首相は「予算、人員、権限、今のままで十分か結論を出していかなければならない」。北朝鮮による拉致問題について国民民主党・田中健氏は「連絡事務所について家族会も一貫して反対の異を唱えている」、石破首相は「家族会の理解を求める努力は最大限にしていく」。アジア版OSCE構想について公明党・平林晃氏は「OSCEのような常設機構が必要では」、石破首相は「具体化に向けて努力していきたい」。日米首脳会談についてれいわ新選組・高井幹事長は「アメリカへの投資を約束するなら日本にも投資してもらわないと」、石破首相は「引き続き日本に対する投資を促していきたい」。共産党・志位議長は「(防衛費が)GDP比2%を超えることは絶対ないと言明できるか」、石破首相は「防衛力をさらに強化する必要がある。現下の安全保障環境から当然のこと。必要であれば2%を超えることはある」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
オープニング映像。今回は「与野党に問う “トランプ関税”への対応は」をテーマに討論するなど伝えた。

2025年4月12日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
物価高やトランプ関税の対策として与党側の一部から浮上してきた現金を給付する案に、国民民主党の榛葉幹事長は苦言を呈した。国民民主は現金給付ではなく時限的な消費税率の一律5%への減税を求めている。国民民主に続き、昨日は日本維新の会も政府に対して時限的に食品の消費税を0にするなど、減税を求めた。これまで消費減税に消極的だった立憲民主党の野田佳彦代表も「物価高対策が[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
物価高やアメリカの関税措置を受け、与野党双方からは国民の負担軽減策として減税や現金給付の必要性に関する発言が相次いでいる。減税を巡って自民党内では参院側を中心に食料品などに限り消費税率の時限的引き下げを求める声が上がっている。来週参院議員が会合を開き意見交換をする。これに対し森山幹事長は税収が社会保障財源に充てられていることを踏まえ、引き下げの是非が議論とな[…続きを読む]

2025年4月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領は記者団に対し、アメリカが「これまで自国が不利になる取引を各国としてきた」認識を示した上で、日米安全保障条約について「米国は日本を守るが、日本は米国を守る必要がない。貿易の取引も同じことだ」と不満を語った。きょう日本政府は赤澤経済再生相と林官房長官をトップとする対策チームを発足。外務省・経済産業省などの関係省庁からなり、米側が重視する分野の分析[…続きを読む]

2025年4月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
立憲民主党の有志の議員らはきょう開いた会合で当分の相田、消費税率を5%まで引き下げるべきだとする提言案をとりまとめ党執行部に申し入れることにしている。1989年に導入された消費税率。1997年には5%に。その後、当時の野田政権が進めた社会保障と税の一体改革に伴い、2012年に民主党、自民党、公明党が合意して、社会保障の財源にあてるため消費税率を2段階で8%と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.