TVでた蔵トップ>> キーワード

「金丸信」 のテレビ露出情報

1987年、大韓航空機爆破事件では乗客・乗員115人が死亡した。北朝鮮の元工作員、金賢姫は日本人になりすまし、事件を起こした。さらに、金賢姫は拉致被害者の1人と交流があったことを会見で明かした。警察庁警備局の指揮のもと、外事警察は拉致問題が公になる前から北朝鮮の工作活動に目を光らせていたという。70年代後半、若い男女の失踪事案が頻発していた。外事第一課の理事館だった南隆氏は「北朝鮮の犯行と思われたが、目的は何なのか、犯人像も分からなかった」と回想する。85年、北朝鮮工作員の辛光洙がスパイ容疑で韓国によって逮捕された。取り調べのなかで、日本人を北朝鮮に連れ去ったと供述。戸籍を乗っ取って日本人に偽装し、工作活動を行うのが目的だったという。ターゲットは独身者で身寄りがなく、失踪しても捜索される心配がない人物だった。
外事警察の捜査に待ったをかけたのが検察で、「判例がない」、「外国当局の取り調べの結果を採用できない」などと消極的だったという。実は辛光洙は北朝鮮の施設内で横田めぐみさんらに朝鮮語をレクチャーするなど、拉致被害者と関係があった。90年代、警察は北朝鮮と取引があった貿易会社の役員らに注目。表向きは詐欺事件として捜査しつつ、押収資料から対日工作活動に結びつけることはできないか、準備を進めていた。だが、上層部は「与党幹部の訪朝前に外事は何をやっている」と極秘捜査に干渉した。
新聞記者だった阿部雅美氏は北朝鮮の工作活動を示唆する記事を執筆したが、虚報だと批判された。また、失踪者の家族に取材すると、家出や駆け落ち、すでに心中しているなどと疑われ、中傷されていた。だが、87年の大韓航空機爆破事件を契機に日本社会は拉致事件の実像を認識する。金賢姫は李恩恵という日本人女性から日本語を学んだことを明かしている。警察、埼玉県警の捜査の末、李恩恵は田口八重子さんと特定。外事警察は拉致被害者が工作員の教育係として、テロに関与させられていると輪郭を掴んだ。一方、日本政府は北朝鮮との国交正常化に向けて交渉を進めていた。その成功は周辺地域の平和と安定に寄与すると、アメリカも熱視線を送っていた。日本側は拉致問題を横に置いたままで交渉は進められないと提起するも、北朝鮮は拉致事件への関与を否定し、交渉は暗礁に乗り上げていった。
蓮池薫氏は北朝鮮について、「欺瞞工作によってまだ生きている拉致被害者たちを闇に葬り去ろうとしている」などと話す。警視総監も務めた米村敏朗氏は北朝鮮の工作活動を前に組織の常識、国益が優先され、国家として一枚岩になれなかったと回顧した。一国の力というのは軍事力ではなく、国民の団結だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
未解決事件(未解決事件)
1987年、大韓航空機爆破事件では乗客・乗員115人が死亡した。北朝鮮の元工作員、金賢姫は日本人になりすまし、事件を起こした。さらに、金賢姫は拉致被害者の1人と交流があったことを会見で明かした。警察庁警備局の指揮のもと、外事警察は拉致問題が公になる前から北朝鮮の工作活動に目を光らせていたという。70年代後半、若い男女の失踪事案が頻発していた。外事第一課の理事[…続きを読む]

2025年6月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
円高や対日貿易赤字などを背景に日本は1978年、在日米軍の駐留経費を一部負担することになった。思いやり予算と呼ばれるこの負担は義務がないにもかかわらずゴルフ場などの福利厚生施設にまで及んだ。1999年度をピークに一時は減少したが、近年はまた増加傾向に転じている。この思いやり予算をめぐり4月の衆院予算委では議論が交わされた。共産党の小池書記長は石破総理の著書を[…続きを読む]

2025年4月20日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
テーブルに並ぶのは関税だけではない。トランプ大統領いわく「ワンストップショッピング」。赤沢経済再生相が「圧を感じた」と振り返るトランプ大統領との対面。その関の中でトランプ大統領が度々口にした主張が「アメリカは日本を守っているのに日本は何も負担していない」。これは在日アメリカ軍の駐留経費に関して指摘しているものとみられる。在日米軍駐留経費は原則アメリカ側が負担[…続きを読む]

2025年4月19日放送 21:54 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
日米の関税に関する交渉が行われ、アメリカ側の要求は自動車などの輸出の障壁・成約を取り除くこと、コメなど農産物の輸出を増やすこと、在日アメリカ軍の思いやり予算を増やすこと。関税とは関係ないことを話に出すのはいかがなものかというものだが、柳澤さんは思いやり予算について1978年、当時は円高ドル安で在日アメリカ軍の負担を減らすために行われたもので62億円程度だった[…続きを読む]

2025年4月19日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
第二次世界大戦後、日本の安全保障政策の要となってきた日米同盟。日本に配備された米軍の地位を規定したのが日米地位協定。第24条には在日米軍の駐留経費は原則として米軍が負担すると規定している。しかし1978年、円高などにより米軍の駐留経費負担が増加していることを受け日本が一部を負担することとなった。思いやり予算と言われ同盟強靭化予算と名付けられた。当初は在日米軍[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.