TVでた蔵トップ>> キーワード

「金沢医科大学」 のテレビ露出情報

きょう東京都心は7日連続の猛暑日となる37.3℃を観測。全国でも195地点が猛暑日となり、体温を超える危険な暑さとなった。しかし警戒すべきは暑さだけではない。国立環境研究所の中島英彰氏によると今年は紫外線の量が例年に比べ多くなっており、来月以降減るもののまだ油断できないという。紫外線は肌だけではなく、目にも深刻な影響を与えていた。さいたま市にある眼科を訪れた64歳の男性は自覚症状はなかったが角膜炎と診断され、黒目の下の部分に「目の日焼け」が起こっていた。UVカットの眼鏡に日傘と紫外線に気を使っている男性も、軽度の角膜炎と診断された。伊藤医院の有田玲子医師は「洗濯物を物干しざおに干す10分~15分ぐらいの時間だけでも、細胞に傷を付けてしまうことが分かっている」などと指摘した。そのまま放置すると視界が悪くなり、視力低下などを引き起こす可能性があるという。また眼球は網膜からつながる視神経を通して脳につながっているため、脳にストレスを与え自律神経と運動神経の両方にダメージを与えるという。これを「紫外線疲労」という。紫外線対策に良いサングラスについて、金沢医科大学の初坂奈津子助教は「UV400と記載があれば、UVについてはちゃんとカットされている」などと語った。サングラス選びのポイントについて「レンズの色(濃さ)は関係なく、フレームの横の部分の太さが重要」だという。横からの紫外線を防ぐため、フレームは太いほうが良いという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー鼻のチカラ 取扱説明書
アメリカの研究では、対象者の嗅覚を検査し5年後の生存を調査したところ、最初の時点で嗅覚を失っていた人は嗅覚が正常だった人に比べて死亡との関連性の強さを表す数値が3倍以上も高くなることが分かった。同様の調査を脳卒中・心不全・糖尿病・がんでも行ったが、嗅覚を失っていた人の方が死亡との関連性が圧倒的に強かった。金沢医科大学の三輪さんによると、嗅覚が低下すると食欲減[…続きを読む]

2025年7月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
読売ジャイアンツの丸佳浩、元プロゴルファーの宮里藍、俳優の前田吟が目の疾患「翼状片」で手術を行っているという。紫外線が原因で視力が低下することもある。元サッカー日本代表の播戸竜二を襲った翼状片。ある調査では日本に約400万人の患者がいると推定されている。気象庁によると、紫外線量は10年間で4.6%も増加。

2025年2月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
厳しい寒さが続く中、気になっているのが足のむくみ。体が冷えて血流が鈍くなり、下半身がむくみやすくなる。そこで、今回はどんなむくみ対策をしてるか、街中で調査し、「ストレッチ・マッサージ」、「アイテム」、「食べ物」のジャンルに分けてご紹介。

2025年1月7日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代助かった命がなぜ… 能登半島地震 災害関連死270人超
地震や津波から助かったものの、その後の避難生活などで体調を崩して亡くなる災害関連死。能登半島地震の災害関連死は276人、家屋の倒壊などで亡くなった直接死228人を上回った。取材できた216人の方々の亡くなった経緯を分析した。注目したのは体調悪化の場所、多かったのは介護施設・避難所でそれぞれ70人を超えた。
母親を災害関連死で亡くした遺族が取材に応じてくれた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.