TVでた蔵トップ>> キーワード

「金沢市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震から14日目、朝市通りでは安否不明者の捜索活動が続いていた。警察の許可のもと、立ち入り禁止区域に入っていったのが中道肇さん。食堂を営み、朝市で購入した魚なら捌いて刺身として提供していた。店は先の火事で焼失し、自宅は応急危険度判定で要注意とされていた。塩山浩之さんは朝市通りで目立つビルに漆器店と自宅があったが、火災で失われた。幼稚園の一角を間借りし、避難生活を送っているなか、蓄積した疲労でインフルエンザを罹患した。今も漆器店、自宅を失ったという現実感がないという。塩山さんは輪島塗に携わっていて、1つの漆器だけでも120を超える工程があるという。1つの工程が欠けても成立しないことから、地震により産業再開の目処は立っていない。
中道さんの周辺では輪島を離れる人が増え、再会を果たせるか暗澹たる気持ちだった。親子3代で海産物の露店を営んでいた南谷良枝さんは被災した工場、損壊した魚醤の樽を見せてくれた。震災前、輪島を盛り上げようと朝市の魅力を動画で発信していた南谷さんだったが、家族とともに輪島を一度、離れると決断した。中道さんは輪島に残ると決断し、食堂と並行して営んでいた塩作りの工場では電熱器が稼働した。ただ、地震で海底が隆起し、半数以上の船が出港できないという。生きているうちに輪島は復興できないかもしれないと不安を口にした。
田谷昴大さんは輪島塗の工房、自宅が全壊したため、家族で金沢に避難している。工房から取り出せた漆器のなかには傷がないものもあり、オンラインなどで販売したいという。さらにクラウドファンディングも立ち上げた。朝市通りに開く予定だったギャラリーは全焼したが、いつか再建したいという。地震から23日目、朝市通りの仲間たちが金沢で集まることになり、中道さんは再会を喜んだ。金沢の港では加工や販売を再び始めようとしていて、作業場を提供してくれる申し出もあった。南谷さんも姿もあり、「すぐにでも仕事を始めたい。おばちゃんたちも一緒にやろうと言ってくれとる」と明かした。目下、義援金を募るなどして朝市の再開を模索している。中道さんは「朝市の灯を消さないんだという気持ち。朝市通りと言うけど、実は人なんです。つなぐこと、これをやめたら終わり」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
能登半島地震で被害を受けて約半年、石川県の金沢21世紀美術館が全館で営業を再開した。元日の能登半島地震でガラス天井落下などの被害を受け展示を休止していたがおととい安全対策が完了し全館で営業再開、人気の作品スイミング・プールも入場可能となった。

2024年6月23日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
日本のカレー史を大調査。平成4年(1992年)日本初の宇宙飛行士・毛利衛さんがスペースシャトル・エンデバー号に乗り、宇宙へ飛び立った。その際、毛利さんは船内で食べる宇宙食としてレトルトカレーを持参。クルーたちに振るまった。2000年以降、多種多様なカレーのブームが訪れる。2000年代後半「スープカレー」(北海道・札幌市発祥)。2000年代後半、カフェで流行「[…続きを読む]

2024年6月23日放送 7:00 - 7:30 フジテレビ
ボクらの時代(ボクらの時代)
俳優の他に美容家やカフェ経営者などとしても活動するMEGUMI。思い立ったらやっておきたい、という考え方があるそう。美容への興味が湧いたのは、自身の容姿を「劣化」などと評された経験から。それまでは美容に興味がなかったそう。グラビアアイドル時代には大喜利などの仕事も経験。プレッシャーも大きかったんだそう。60代で子供が生まれた吉田。全く想定しておらず自らにビッ[…続きを読む]

2024年6月22日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
西日本や北陸では梅雨前線の影響で雨のところが多くなっている。気象庁は「中国地方と北陸が梅雨入りしたとみられる」と発表。あさってにかけては西日本から東北の広い範囲で激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となりそう。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、氾濫に警戒が必要。

2024年6月20日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!怒っちゃ嫌~よ ケンミン秘密の禁句
ここまで各都道府県における禁句を紹介。「ウケる」は大阪府民にとって禁句。スタジオの大阪府民からも「ウケるって言葉が使われるときって 面白い話をしていないことが多い」などの指摘が。うーめんをそうめんと呼称するのは宮城県民に禁句。そうめんよりも弱い力で食べ切れるのがうーめんであり、食感も異なるんだそう。愛媛県民の秋川によると、一人称が「わし」ではなく「僕」だと気[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.