TVでた蔵トップ>> キーワード

「金融政策決定会合」 のテレビ露出情報

調査期間7月21日~23日・インターネット経由・番組出演者34人が対象。今週末の日経平均株価予想、予想中央値は32600円、先週末の終値から300円ほど高い水準が見込まれている。32800円と予想した楽天証券経済研究所・香川睦さんは「押し目買い意欲は根強く週末にかけてじり高を見込む」などとしている。一方、ニッセイ基礎研究所・井出真吾さんは中央値を600円下回る32000円と予想「FRBがタカ派姿勢を維持すれば株式市場は楽観ムードに水を差された格好になる」と指摘している。今週末のドル円予想、予想中央値は141.75円、先週末終値からほぼ横ばいの水準が見込まれている。あおぞら銀行・諸我晃さんは141円と予想「FRBの利上げ停止期待に加え、日銀の政策修正への思惑がくすぶる中で上値が重い展開となる」と見ている。今回の調査では日銀が28日の金融政策決定会合で金融緩和を修正するかどうかを尋ねたところ、修正しないとの回答が約9割に達した。モーサテ景気先行指数は29.4と2週連続で悪化。アメリカは4週続けて改善。ヨーロッパ・中国は先週から改善した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
4月に開かれた日銀の金融政策決定会合の議事要旨が公表され、追加の利上げをめぐる議論が活発に行われていたことがわかった。このうち、円安の影響について「物価や賃金への影響が一時的なものにとどまらない可能性もある」との見方が示され、金融政策について「今後物価の見通しの確度の高まりに合わせ、適時適切に政策金利を引き上げていくことが必要」「円安を背景に基調的な上昇率の[…続きを読む]

2024年6月19日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日銀は4月の金融政策決定会合で政策の維持を決めたが、会合後の植田総裁の記者会見での発言をきっかけに、外国為替市場で円安が加速した。きょう公表された議事要旨によると、会合では円安の影響について、政策委員の間から「物価や賃金への影響が一時的なものにとどまらない可能性もある」といった見方が示されるなど、円安が物価を押し上げるリスクに注視すべきとの意見が相次いだ。そ[…続きを読む]

2024年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテモーサテサーベイ
モーサテサーベイの調査は6月14日~16日にかけてインターネット経由で実施し、番組出演者34人から回答を得た。今週末の日経平均予想は、先週終値3万8814円、予想中央値3万8800円。大和証券・壁谷洋和さんは、3万8800円と予想し「目先の投資家心理は改善に向かう」としている。楽天証券経済研究所・香川睦さんは、3万8400円と予想「海外勢のリスク許容度低下し[…続きを読む]

2024年6月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
日銀が長期国債の買い入れの減額を決定。マイナス金利解除に続く金融政策の正常化により円安に歯止めがかかるか期待もあるが、予測より踏み込まなかったと受け止められ長期金利は低下、円安が進行した。米国のFRB(連邦準備制度理事会)は7会合連続で政策金利の据え置きを決定。インフレの高止まりが続く中、高水準の金利を維持する必要があると判断したかたち。

2024年6月14日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
日銀は今日まで開いた金融政策決定会合で国債の買い入れの規模を減らす方針を決めた。決定前為替は1ドル=150円台前半だったが決定内容が公表されてから一時158円台をつけた。西園興起氏は「日銀は政策金利を据え置き、国債買い入れについては減額していく方針を示した。どうやって減らすのかは具体的な方法については来月の会合で決めるという。これを市場は具体的な減額への踏み[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.