TVでた蔵トップ>> キーワード

「金融政策決定会合」 のテレビ露出情報

日銀は金融政策決定会合で追加の利上げ決定。政策目標としている短期の市場金利について、現在は0%から0.1%程度で推移するよう促すとしているが、これを0.25%程度に引き上げる。3月のマイナス金利解除に続く利上げとなり、利上げを実施したあとに、さらに金利を引き上げる追加の利上げは2007年2月以来。また日銀は、大規模緩和の一環として進めてきた国債の買い入れについても、現在の月間6兆円程度を、2026年1月から3月には、月間3兆円程度まで減らすことを決定。金融政策の正常化を一段と進める姿勢を鮮明にした。住友商事・諸岡礼二CFOは「デフレ出口に向かって上向きの動きが始まった」、旭化成・堀江俊保専務執行役員は「ある一定のレベルで落ち着くことが非常に大事」とコメント。植田総裁は「経済、物価の情勢が見通しに沿って動いていけば引き続き金利を上げていく考え」とコメント。金利をさらに引き上げる可能性に言及したことを受けて、円相場は一時、1ドル150円台まで値上がりした。1ドル150円台となるのは、およそ4か月ぶり。三井住友信託銀行・瀬良礼子マーケットストラテジストは「じりじりと円高に反応している」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀が行った個人の生活意識に関する調査で、1年後の物価がどれだけ変化すると思うか訪ねたところ、平均値は+12.8パーセントとこれまでで最も高い数字となった。2000人余が回答したとのこと。5年後は平均値が+9.9パーセントとなったという。

2025年6月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日銀は金融政策決定会合で、3会合連続となる利上げ見送りを決定。短期金利の誘導目標は0.5%程度に据え置く。植田総裁は利上げを見送った理由として、トランプ関税の影響を強調。債券市場から買い入れる国債を減らす措置については、来年4月以降、減額するペースを緩めることを決めた。

2025年6月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日銀はきょうの金融政策決定会合で、政策金利を現在の0.5%程度で維持することを決めた。記者会見で植田総裁は据え置きの理由について「トランプ政権の関税政策の影響を見極められていない」ことを理由に上げている。一方、経済、物価が見通しに沿って推移すれば、引き続き金利を引き上げると強調した。また国債については買い入れ減額の継続を決定。2027年3月までの予定額を具体[…続きを読む]

2025年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
きょうの予定、日銀金融政策決定会合(2回目)、アメリカでは5月の小売売上高が発表される。

2025年6月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
日本銀行はきょうから2日間、金融政策決定会合を開く。アメリカの関税政策の先行きが不透明な中、市場では今回も利上げは見送られるとの見方が広がっている。日銀の植田総裁は今月3日に「アメリカの関税政策によって各国の通商政策の今後の展開を巡る不確実性はきわめて高い」と述べている。このため市場では3会合連続で利上げは見送られるとの見方が有力。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.