TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木幹事長」 のテレビ露出情報

高市早苗自民党総裁と、連立与党から離脱する構えを見せている公明党の斉藤代表が会談。さきほど終了した。1時間半ほど行われた。公明党幹部は企業団体献金の規制案を100パーセントのめないのなら離脱すると話していた。公明党の斉藤代表は自民党の高市総裁に連立離脱の方針を伝えた。高市早苗自民党総裁はお願いするしかない状態だった。残ってもらえないかと説得をしたとのこと。高市総裁は自民党本部に戻って、総裁室に入ったという。公明党側からは企業団体献金を政党の本部に絞るという案が出された。しかし、自民党はそれを飲めなかった。会談の中で離脱が伝えられた。26年連立を組んでいた。政策実現に対しWIN-WINの関係を続けてきた。公明党の斉藤代表の記者会見の様子を映す。政治とカネに関する基本姿勢に違いがあったという。国政選挙において国民の不信が払拭されていないのがわかったという。これまでの延長線上では党再生はないという声が党内から上がっていたという。自民党はこれから検討するという不十分なものだった。規制強化の実現を自民党に求めたが極めて残念だった。自民党はすでに決着済みとした。国民への信頼回復はおぼつかない。自民党の不祥事を国民に説明することが難しくなってきた。政治とカネに対する取り組みは公明党の一丁目一番地だ。高市総裁からは一定の改革姿勢が見られたという。しかし、首相指名で高市早苗と書くことはできない。自公連立政権については一旦白紙とする。区切りを付ける。首相指名では斉藤鉄夫と票を投じることになる。なんでも反対の敵方になるわけではない。予算案や法律など、政策ごとに検討する。自民党候補への推薦も行わない。国民福祉の向上のために尽力してきた。協力関係に自民党に感謝する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民・維新は衆院議員定数削減のため今国会に法案を提出し成立を目指す。自民・鈴木幹事長と維新・藤田共同代表が会談し実務者による協議を急ぐ方針を確認した。具体的な削減方法は選挙性とあわせ各党で協議する。

2025年11月18日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
先月、衆議院の議員定数1割削減を目標に、今国会で法案を提出し成立を目指す自民・維新の連立合意書が交わされたが、鈴木幹事長は「具体的な結論を今の臨時国会で決め切るのは難しい」とコメントしている。橋下さんは「高市さんの支持率を見ると、維新は簡単に離れられない。僕は議員定数削減に賛成ですが、維新は中選挙区制に戻すための布石であることを隠していましたからね。中選挙区[…続きを読む]

2025年11月17日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
衆議院議員の定数削減をめぐり、高市総理大臣と日本維新の会の藤田共同代表が会談し、藤田氏が実効性のある法案をいまの臨時国会に提出できるよう協議を急ぎたいと伝えたのに対し、高市総理大臣は合意に沿って対応する考えを示した。きょうは自民党の鈴木幹事長と維新の中司幹事長も会談したとのこと。

2025年11月14日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党が過去2回の選挙で公明党・斉藤鉄夫代表を与党統一候補として擁立してきた衆院・広島3区。連立解消を受け、自民広島県連は次の衆院選の公認候補に比例代表の石橋林太郎議員を選ぶよう党本部に要望。

2025年11月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
総理・閣僚の給料について、法律改正することによって給料を下げるという。法律改正するので次の内閣以降も給料が下がった形で進んでいくという。清水さんは「身を切ってる感じがしない」等と述べた。旧文通費について、今年8月1日に使途公開や残額の返納などを義務付ける改正歳費法が施行。これまでは、具体的な基準もなく個階の義務もなかった。新ルールは、1万円を超える支出につい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.