TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木馨祐氏」 のテレビ露出情報

衆院本会議場では開票作業が進められている。法務大臣に起用される見込みの鈴木馨祐氏は当選6回ながら47歳。旧大蔵省の官僚出身で外務副大臣などを務めた。政治資金規正法改正をめぐっては自民党の作業チームの座長として、法案のとりまとめなどにあたった。石破総理大臣としては鈴木氏の政策手腕を評価するとともに、40代の閣僚起用によって刷新感を打ち出す狙いがあるものとみられる。農林水産大臣に起用される見込みの江藤拓氏は当選8回のベテラン。安倍内閣の総理大臣補佐などを務めた。政府・党の立場で長らく農林水産分野の政策に携わったことから、石破総理大臣としては自身も重きを置く農林水産分野の施策を着実に進める狙いがあるものとみられる。国土交通大臣に起用される見込みの公明党・中野洋昌氏は46歳で当選5回。衆議院議員としては閣僚の中で最も少ない当選回数での起用となった。国土交通省の官僚出身で党でも一貫してこの分野に携わってきた。自民党の役員人事では選対委員長に木原誠二氏が起用される見込み。石破政権の発足に伴い、選挙対策委員長代行に就任し、党の選挙対策にこれまでもあたってきた。来年は参議院選挙・東京都議会議員選挙が控えているため、来年の選挙に向けた体制の立て直しをはかる狙いがあるとみられる。選挙対策委員長を務めていた小泉進次郎氏は選挙の顔として期待されていた。しかし、敗北の責任をとって就任からわずか1か月で辞任した。今後はさらなる政治改革について検討を進めるために設置された党の政治改革本部の幹部に内定している。衆院本会議場では開票集計作業が行われている。すでに投票用紙を仕分ける作業は終わった。結果を書いた用紙が事務総長に渡された。決選投票の結果、石破茂氏が第103代内閣総理大臣に指名された。自民・石破氏221票、立民・野田氏160票、無効票84票。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
小泉農水相が向かったのはチーム小泉の発足式。集まったのは現役大臣・ベテラン議員など44人。前回総裁選でライバルだった河野太郎氏も駆けつけた。チーム小泉のトップを務めるのは加藤財務相。動き始めたチーム小泉。小泉氏は「最高のチーム」とコメント。

2025年9月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
きのう午後6時、石破総理が自由民主党総裁を辞任すると正式に表明した。自民党は、去年10月の衆院選で過半数割れをし、今年7月の参院選で大敗し、党内からは辞任を求める声が相次いでいた。先月19日には、石破総理の退任につながる臨時の総裁選挙を実施するかについて議論が行われた。また、自民党内で影響力を持つ麻生太郎最高顧問が臨時総裁選を求める考えを示していた。石破総理[…続きを読む]

2025年9月7日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
石破首相が会見で辞任の決断を語った。決断のきっかけは次世代のキーパーソンとなる人物。菅義偉副総裁と小泉進次郎農水相が公邸で石破首相と会談し、対応を協議した。石破首相は総裁選が前倒しになるなら解散すると語っていた。茂木敏充前幹事長と麻生太郎最高顧問は約3時間会談。麻生最高顧問は総裁選の前倒しを要求すると表明。周辺も前倒しを求める考えで一致。鈴木馨祐法相からも前[…続きを読む]

2025年9月7日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党前倒しの総裁選を求める書面の提出を明日受け付け夕方には結果を公表する見通し。前倒しには国会議員295人と47の都道府県連を合わせた数の過半数の要求が必要。FNNが調査したところ44%にあたる131人の国会議員が前倒しを求めると答えた。先月下旬の調査から50人以上増加している。鈴木馨祐法相ら政務三役23人が求めるとしている。麻生太郎最高顧問が書面の提出を[…続きを読む]

2025年9月7日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
総裁選前倒しがどのように決まっていくのか。自民党の国会議員は295人、都道府県連の代表47人の計342人の過半数にあたる172人が要求すると前倒しが決定する。現時点の情勢は、前倒しを要求するという方が131人(44%)、要求しないが47人(16%)。態度保留・未回答が117人(40%)。要求するとした131人の中には、現役閣僚の法務三役全員や副大臣、政務官合[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.