TVでた蔵トップ>> キーワード

「鋸南町(千葉)」 のテレビ露出情報

千葉県・鋸南町の午前10時、すでに店が満車になっている店が。鋸南食堂は電話予約は受け付けておらず、店の前の予約表に名前を書くルール。なので朝から駐車場は大賑わい。その目あては黄金アジ。普通のアジフライとは違い、天ぷらが白っぽい。パン粉が白く糖分が少ないものを使用しているという。揚げても焦げにくいのも特徴。さらに、油の種類、温度、揚げ時間も大事。またフライやなめろうがセットになった、アジを堪能できる定食の鋸南プレートが人気。また全員が食べられるわけではなく、数量限定。
その数時間前、鋸南食堂の店主の西園さんが持ってきたのは自分で釣り上げたアジ。店で使用するアジは西園さんがこだわって釣ったもの。黄金アジは釣れた数によって店で出す料理の数も限られる。黄金アジはエサが豊富な東京湾にいついたもの。波が穏やかな湾内で成長するため、運動量が少なく脂が多いため、光ってみえるようになったとか。現在は週3日の営業のみ。西園さんは東京・大田区にあるリフォーム会社の社長。会社の仕事もあるのでアジ釣りは週に1から2が限界。そんな西園さんが東京湾の黄金アジに惚れ込むきっかけになったのは15年前。お得意さんにアジ釣りに誘われてその時に自分で釣ったアジを食べたことが始まり。いつかこの黄金アジを使って店を出したいと考えていた。その転機は4年前、貸店舗を発見し東京湾の絶景が広がる場所でここで店を構えようと考えた。仕事を合間をぬり2ヶ月で完成させ、釣り仲間に店長をお願いし、二人だけで鋸南食堂をスタートさせた。悩んだのは調理方法。何度も施策を繰り返し、白いアジフライを完成させた。西園さんのアジ釣りに同行。時間ギリギリまでアジを釣り続け、その数は111匹。さらに釣った後鋸南食堂へ。東京湾を横断し200キロかけて向かった。こうして魚は届けられているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.うまい魚の宝庫!東京湾岸物語 第4弾
千葉県・勝山港のまんえい食堂で食べられる人気のメニューは萬栄御膳。今の旬はイカで是非美味しいので食べてほしいという。スルメイカの刺身は、濃厚な肝醤油をつけていただく。スルメイカを使ったイカメンにはゲソは食感がクセになる。メインの魚はカワハギ。カワハギの煮付けや勝山港でとれた自家製のハマのりも。東京湾でとれたワラサなどのあらを使ったあら煮定食。南蛮漬けなどもつ[…続きを読む]

2025年5月2日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅千葉県船橋市
春香クリスティーンが千葉県鋸南町でご飯調査。海辺にいた一行に話しかけた。船橋市からやってきた小学生の同級生と保護者で、6家族総勢20名。卒業旅行でやってきたという。その中の田所さんのご自宅でご飯を食べることになった。
船橋市の田所さんのご自宅を訪問。子どもたちはバスケチームのチームメイトだという。田所さんは鶏むね肉、ショウガ、ニンニクなどで唐揚げを作り、息[…続きを読む]

2025年4月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
「道の駅 保田小学校」は廃校となった跡地を活用した道の駅。教室が宿泊施設になっている。じゃらんのユニークな泊まれる道の駅ランキングで全国1位に輝いた。1泊4000円ほどで学校に泊まれるとあってGW期間中はほぼ満室。食堂もなつかしい給食の雰囲気を味わえるとあって賑わっていた。フォトスポットなど無料で楽しめる施設が充実している。体育館を活用した市場では地元野菜が[…続きを読む]

2025年4月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
道の駅の人気はなぜ拡大したのか。道の駅サーキュレーターの守屋之克さんによると、休憩や滞在など利用する側の用途に応じてつい行ってみたくなる仕掛けや個性のある道の駅が増えているとのこと。千葉・木更津市「道の駅木更津 うまくたの里」は、1回500円でタケノコ抱え放題が26日に行われる。そして、日曜日は1回500円で新玉ねぎ詰め放題が行われると紹介された。4日・6日[…続きを読む]

2025年4月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
千葉・鋸南町の道の駅 保田小学校から中継。2014年に廃校となった小学校を改装して泊まれる道の駅として開業した。じゃらんの「ユニークな泊まれる道の駅ランキング」で全国1位となった。きょなん楽市は体育館を改装しており、旬の野菜や花、お土産などが買える。売れ筋の人気1位は地元の野菜。おすすめは保田小学校の給食を再現した懐かしの給食カレー。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.