TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎市」 のテレビ露出情報

平和公園で行われている長崎平和祈念式典の中継。現在は式典参列者代表による献花が行われている。原爆炸裂時間の午前11時2分には黙祷が捧げられた。その後、鈴木史朗市長による長崎平和宣言。今年は世界で戦争などが続く現状から、核戦争の危機感を表明し、当事国に即時停戦を訴えた。
被爆者代表の西岡洋さんによる平和への誓い。被爆から80年が経過し、体験を語ることができる被爆者が少なくなる中、西岡さんはAIを使った最新の技術で、体験を語り継ぐ試みにも協力している。日本被団協のノーベル賞受賞を契機に、平和につながる動きを動きを止めてはいけないと訴えている。
城山小学校5.6年生と山里小学校6年生による児童合唱。歌うのは福山雅治作詞作曲の「クスノキ」。
石破茂首相による来賓挨拶。式典後には被爆者団体などと面会予定。
国際連合 中満泉事務次長兼軍縮担当上級代表による来賓挨拶。
平和公園近くにある長崎原爆被災者協議会の事務所からの中継。長崎原爆被災者協議会の副会長で、ノーベル平和賞受賞の日本被団協の理事でもある横山照子さんを迎えて、どのように祈りを捧げたか、鈴木市長の平和宣言、首相挨拶についての感想も聞いた。
平和公園で行われている長崎平和祈念式典の中継。大石賢吾知事による挨拶。このあとは長崎原爆被災者協議会の事務所とつなぐ。
平和公園近くにある長崎原爆被災者協議会の事務所からの中継。長崎原爆被災者協議会の副会長で、ノーベル平和賞受賞の日本被団協の理事でもある横山照子さんを迎えた。若い世代による被爆体験の継承の取り組みや、次世代に向けた新たな動きもみえている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
原爆投下からきょうで80年を迎えた長崎で平和記念式典が開かれた。式典には94の国と地域の代表者が参列し、原爆が投下された午前11時2分に合わせて黙祷が捧げられた。式典ではこの1年で死亡した被爆者3167人を加えた20万1942人の原爆死没者名簿が納められた。長崎市長は世界の指導者に核廃絶に向けた取り組みを進めるよう訴えた。また被爆者団体は原爆被害への国家補償[…続きを読む]

2025年8月9日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
長崎に原爆が投下されてきょうで80年。平和祈念式典ではこの1年間に亡くなった被爆者などの名前が加えられた20万1942人の原爆死没者名簿が奉安箱に納められた。被爆者や遺族代表など約2600人が犠牲者を追悼した。長崎市の鈴木市長は平和宣言で「永遠に『長崎を最後の被爆地に』するために地球市民の皆さんと手を携え、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に力を尽くしていくこと[…続きを読む]

2025年8月9日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
長崎に原爆が投下されてからきょうで80年。長崎原爆による犠牲者は1945年末までに約7万4000人に上り、被爆者の平均年齢86歳を超えた。平和祈念式典には被爆者や政府関係者の他、去年、長崎市のイスラエルへの対応をめぐり出席を見合わせたG7各国やロシアなど、紛争当事国の大使らも参列した。長崎市の鈴木市長は平和宣言で世界の指導者へ核兵器廃絶の実現に向けた具体的道[…続きを読む]

2025年8月9日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
原爆投下から80回目の8月9日を迎えた被爆地の長崎。浦上天主堂では早朝から被爆者や市民が追悼の祈りを捧げた。今年の平和記念式典には去年招待しなかったロシア・ベラルーシ・イスラエルを含む94の国と地域の代表ら約4000人が参列した。長崎市の鈴木市長は平和宣言で、対立と分断の悪循環で各地で紛争が激化していると指摘した上で、世界の指導者に対し「長崎を最後の被爆地と[…続きを読む]

2025年8月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
核の脅威について池上さんは「今年は核を巡り世界が緊迫する瞬間があった。イランとイスラエルの軍事衝突は記憶に新しい。今年6月にはイスラエルの後ろ盾となっているアメリカがイランの核施設を攻撃した。トランプ大統領はこれによってイランの核開発を数十年遅らせたと主張するなど攻撃が成功したと度々強調している。しかしイラン側が攻撃を受ける前に施設からウランを含む設備を移動[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.