TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎幸太郎知事」 のテレビ露出情報

世界遺産・富士山もオーバーツーリズムが問題になっていて、来月から入山の規制と通行料の徴収が始まる。なぜこういうことになったのか、実態を取材。山小屋の準備をするため入山する、日の出館オーナー・中村修さんに同行。江戸時代創業の山小屋「日の出館」。中村さんが7代目のオーナー。10日後の山開きまで泊まり込み、1日最大100人を受け入れる準備を進めるという。富士山入山者の約6割が通る、山梨・富士吉田市の五合目入り口地点。山梨県はここにゲートを設置し、入山規制をかける。そして来月から通行料として1人2000円を徴収。入山できる人数もオンラインでの事前予約と当日券を合わせて1日4000人まで制限することに。水曜日、山梨県・長崎幸太郎知事みずからが登山者役を務め、リハーサルが行われた。事前予約では発行された二次元コードを機械で読み取り、通行証となるリストバンドを受け取る。リストバンドは不正ができないように、毎日色を変える予定。さらに門限を決めて、午後4時〜午前3時の間は通行禁止に。この規制の念頭にあったのが、日本一の高さから見るご来光を目指し、夜通しで一気に山頂を目指す弾丸登山。コロナが明けてからは東南アジアなどからのツアーに弾丸登山が組み込まれた弾丸ツアーも急増しているという。
山梨県と静岡県にまたがる富士山。静岡県側では、登山者にオンラインでの事前登録を呼びかけるが、任意のお願いベース。時間や人数の規制も設けない。規制のない静岡県側に登山客が集中してしまうのではと、不安の声も上がっている。静岡県は、ことしの入山状況次第で今後の対応を考えていくとしている。今週、山梨県・長崎幸太郎知事は、富士山に迫る危機的状況について訴えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(甲府局 昼のニュース)
富士山のふもとと5合目までを結ぶ新たな交通手段について、県は甲府市に新たに建設予定のリニア中央新幹線の新駅とつなぐことを検討していることから、昨夜、甲府市で県民向けの説明会を開き、理解を求めた。富士山の環境保全と来訪者の管理のための新たな交通手段をめぐっては、県はこれまでLRT(次世代型路面電車)が最適だとしていたが、方針を一転し、レールを敷設しないゴム製の[…続きを読む]

2024年12月1日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
少数与党となった石破政権にとって初の本格論戦の場となる、臨時国会が召集された。総理大臣が政治姿勢や重点課題を明らかにする所信表明演説。その冒頭で石破総理が引用したのは、第55代内閣総理大臣・石橋湛山氏の所信表明の一節。ジャーナリスト出身で非主流派ながら岸信介氏との決選投票を制し総裁となり、異なる意見を持つ者への寛容さを大切にした石橋氏に自らの状況を重ねたのだ[…続きを読む]

2024年12月1日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(日曜報道 THE PRIME)
年収103万円の壁について石破総理はおとといの所信表明演説で引き上げを表明したが、争点となってくるのが引き上げ幅。現状は基礎控除の48万円と給与所得控除の55万円を足した103万円を超えると所得税の支払いが必要になる。国民民主党はこの基礎控除を123万円に引き上げて全体のラインとしては178万円を基準にする法案を国会に提出した。実際に実現すると我々の手取りは[…続きを読む]

2024年11月30日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
おととい召集された臨時国会。きのう石破総理が所信表明演説を行った。引用した言葉は、1957年にあった石橋湛山内閣の施政方針演説の一節。石橋湛山は戦前、日本の植民地政策について、コストがかかり利益にならないと領土拡張を批判。貿易立国への転身を主張した人物。石破総理は同じく、政権基盤が弱かったという石橋湛山のことばを引用し、野党との丁寧な議論で合意形成を図る姿勢[…続きを読む]

2024年11月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
山梨県は先週、富士山登山鉄道構想を断念し、新たに富士トラム構想を打ち出した。県担当者はこれまで富士山登山鉄道構想に強く反対してきた富士吉田市の市長に説明。高級ホテルを建設する構想については、5合目に大規模ホテルを作らないと県側から説明を受けたという。県の長崎幸太郎知事はこれから議論していくとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.