TVでた蔵トップ>> キーワード

「関東大震災」 のテレビ露出情報

東京・上野で「東京・春・音楽祭2024」が開催されている。ホールでのコンサートはもちろん、公園の一角や美術館の中でも。約30会場で1か月約150公演が行われる。20年間このイベントを支えてきたのは鈴木幸一さん。鈴木さんは国内外から音楽家を招きスポンサーを集め。著名な音楽家の招聘も実現させている。鈴木さんは1992年、インターネット事業の会社を創業。その後アメリカのナスダックに株式を公開し、ビジネスの最前線で存在感を示した。その一方実業界では音楽好きとして知られ、音楽祭の立ち上げメンバーに。誘ったのは小澤征爾さんだった。小澤さんたちが熱心に話を進め引けなくなったという鈴木さんは、発起人の代表に。そして2005年に第1回の音楽祭が開かれた。小澤さんが指揮を務めた公演は大好評だったが、席が埋まらない回もあり収支は大赤字に。
同じ頃鈴木さんは経営していた別の会社の倒産など、不況を経験する。しかし音楽祭はやめなかった。音楽には大きな力があると鈴木さんは信じている。その原点にあるのは関東大震災を経験した母から聞いたエピソード。地震で自宅が倒壊し呆然とする中、音楽が聴こえてきたという。その思いを貫いたのは2011年の音楽祭だった。直前に起きた東日本大震災で自粛の声がある中、鈴木さんは”できる限り上演を”と譲らなかった。音楽祭には日本のクラシック音楽の未来を担う人を育てる目的もある。若手が知名度を高めたり、新しいことに挑戦したりすることを後押ししている。美術館の展示室を会場として提供し、普段演奏する機会の少ない現代音楽を披露する場となった。
クラシックに関心のある子どもたちを増やそうという催しも。子どもが見やすいようストーリーを短くアレンジしたオペラは、裏側でプロのオーケストラが演奏する。ヨーロッパで子どもたちのために行われているプログラムを取り入れた。鈴木さんは「次の世代の人が感動できる場として、上野の春は音楽祭に来てくれる。続けることで音楽祭という伝統ができて、上野が本当の文化ゾーンになっていくのではないか」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
散策マップを作った明治大学の学生に神田駿河台を案内してもらう。関東大震災の4年後に復興のシンボルとして架けられた聖橋は、総武線・中央線・丸の内線の路線が交わって見える。角度や時間によって変化する風景が魅力。神田猿楽町の男坂も関東大震災後の都市整備の中で設けられた。両側には明治大学の校舎があり、「虎に翼」の主人公が通った女子部の校舎だった。続いて神田神保町で明[…続きを読む]

2024年6月25日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない西荻窪の世界
西荻窪は高級料理店・お手軽飲み屋・外国料理店が入り混じり、独自の食文化を形成している。関東大震災以降、文化人が地盤の固い武蔵野台地に別荘を構えるようになり、それが西荻窪における高級料理文化の土壌になったという。その後の東京大空襲によって西荻窪周辺に闇市ができ、これがお手軽飲み屋文化の土壌になったとのこと。

2024年6月23日放送 4:15 - 4:18 NHK総合
カラーでよみがえる東京(カラーでよみがえる東京)
明治時代から新たな文化の発信地として栄えてきた銀座。大八車や馬車鉄道が行き交っている100年前の映像をカラー化し伝えた。大正時代には路面電車が交通の主役となり、関東大震災の数年後にはモダンガールがお洒落を楽しんだなどの様子が伝えられた。

2024年6月22日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(新美の巨人たち)
横浜市立子安小学校を、松丸亮吾が訪れた。子安小学校は、山本理顕設計工場が設計した。子安小学校は明治6年に創立し、メディアセンターには創立145年記念に児童が制作したステンドグラスが展示されている。子安小学校は、校舎と体育館の間に庭があり、階段横の吹き抜けは換気を担っている。

2024年6月22日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本土曜すてき旅
散策マップを作った明治大学の学生に神田駿河台を案内してもらう。関東大震災の4年後に復興のシンボルとして架けられた聖橋は、総武線・中央線・丸の内線の路線が交わって見える。角度や時間によって変化する風景が魅力。神田猿楽町の男坂も関東大震災後の都市整備の中で設けられた。両側には明治大学の校舎があり、「虎に翼」の主人公が通った女子部の校舎だった。続いて神田神保町で明[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.