2024年4月10日放送 15:10 - 15:55 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
午後3時台

出演者
宮崎慶太 池田伸子 伊藤海彦 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

アナウンサーがオープニングの挨拶をした。ウィークリーキャスターは三輪誠司さん。新生活の気持ちをメールやFAX(03-5454-2918)でお寄せください。きょうお伝えするメニューは「同行記者に聞く 訪米の舞台裏」「被災地応援」。

キーワード
首脳会談
ニュースのおかわり
クラシックの祭典 心を支える音楽

東京・上野で「東京・春・音楽祭2024」が開催されている。ホールでのコンサートはもちろん、公園の一角や美術館の中でも。約30会場で1か月約150公演が行われる。20年間このイベントを支えてきたのは鈴木幸一さん。鈴木さんは国内外から音楽家を招きスポンサーを集め。著名な音楽家の招聘も実現させている。鈴木さんは1992年、インターネット事業の会社を創業。その後アメリカのナスダックに株式を公開し、ビジネスの最前線で存在感を示した。その一方実業界では音楽好きとして知られ、音楽祭の立ち上げメンバーに。誘ったのは小澤征爾さんだった。小澤さんたちが熱心に話を進め引けなくなったという鈴木さんは、発起人の代表に。そして2005年に第1回の音楽祭が開かれた。小澤さんが指揮を務めた公演は大好評だったが、席が埋まらない回もあり収支は大赤字に。

キーワード
NASDAQトリスタンとイゾルデポーランド(ワルシャワ)リヒャルト・ワーグナー上野恩賜公園上野(東京)小澤征爾東京のオペラの森 2005東京・春・音楽祭2024東京文化会館鈴木幸一

同じ頃鈴木さんは経営していた別の会社の倒産など、不況を経験する。しかし音楽祭はやめなかった。音楽には大きな力があると鈴木さんは信じている。その原点にあるのは関東大震災を経験した母から聞いたエピソード。地震で自宅が倒壊し呆然とする中、音楽が聴こえてきたという。その思いを貫いたのは2011年の音楽祭だった。直前に起きた東日本大震災で自粛の声がある中、鈴木さんは”できる限り上演を”と譲らなかった。音楽祭には日本のクラシック音楽の未来を担う人を育てる目的もある。若手が知名度を高めたり、新しいことに挑戦したりすることを後押ししている。美術館の展示室を会場として提供し、普段演奏する機会の少ない現代音楽を披露する場となった。

キーワード
上野の森美術館東日本大震災鈴木幸一関東大震災

クラシックに関心のある子どもたちを増やそうという催しも。子どもが見やすいようストーリーを短くアレンジしたオペラは、裏側でプロのオーケストラが演奏する。ヨーロッパで子どもたちのために行われているプログラムを取り入れた。鈴木さんは「次の世代の人が感動できる場として、上野の春は音楽祭に来てくれる。続けることで音楽祭という伝統ができて、上野が本当の文化ゾーンになっていくのではないか」と話した。

キーワード
リヒャルト・ワーグナー上野(東京)鈴木幸一
「音楽の力」にふれる機会を

三輪誠司さんは生の楽器の音を聴くと揺さぶられる感じがある、伝わってくる迫力がものすごいと話した。伊藤海彦アナウンサーは東京オリンピックNHKテーマソングの嵐の「カイト」という曲を聴くとその頃を思い出したり「よし頑張ろう」という気持ちになると話した。メール・FAX(03-5454-2918)で「音楽の力を感じた経験」をお寄せください。音楽祭は東京・上野で今月21日まで開催。

キーワード
カイト(通常盤)
かけつけLIVE
中継 「本屋大賞」決定!

1時間ほど前に本屋大賞が発表された。大田区の書店では、急ピッチで特設コーナーを作っている。本屋大賞に選ばれたのは、宮島未奈のデビュー作「成瀬は天下を取りにいく」。主人公は14歳の少女で、コロナ禍で様々なことが制限されるなかで、可能な範囲で周りを気にせず歩んでいく痛快小説。主人公の姿を見ることで励まされるという言葉が多かったという。

キーワード
2024年本屋大賞 発表会大田区(東京)宮島未奈成瀬は天下を取りにいく
ミニ番 つまみぐい
魔改造の夜名言集

「魔改造の夜」ではクマのおもちゃを改造し、50枚の瓦割りに挑む企画が行われた。横浜の町工場、Y精密はクマちゃんらしさにこだわり、リーダーの佐藤茉莉香さんは試行錯誤の末、巨大な腕を振り上げて叩き割るというプランを提案。佐藤さんは「クマちゃんでいてほしかった」と話し、記録は37枚。

キーワード
魔改造の夜
エンジニアが魂をかけておもちゃ“魔改造”

三輪さんは、ものづくりが好きな人は小さいときもいろんな物を改造したりしてるとし、そういうのを大人が真剣にやっていてやってる人たちが一番楽しいのではと思いながら番組を観ているなどと話した。大分県の方からののイラストを紹介。

キーワード
大分県
中継 今日のおまかせ
ミッション ここから徒歩5分 年間7万人が訪れる人気の場所を探せ!

埼玉・川島町から中継。今日のミッションは「ここから徒歩5分 年間7万人が訪れる人気の場所を探せ!」。お寺の住職さんに聞き込みをすると近くに「笛木醤油」があると教えてもらった。歩いて探すと「金笛しょうゆパーク」にたどり着いた。続きは2回目の中継でお伝えします。

キーワード
伊草公民館川島町(埼玉)笛木醤油川越店金笛しょうゆパーク
ネットdeアラカルト
「動物の言葉」がわかるようになるネットコンテンツを探し出せ

今回のクエストは「動物の言葉」がわかるようになるネットコンテンツを探し出せ。スマホなどでQRコードを読み取ればネットコンテンツが見られます。ケイタは「シジュウカラが言葉を操ることを証明」を手に入れた。このネットコンテンツはNHKラーニングのサービスです。

キーワード
NHKラーニングシジュウカラタカモズ東京大学
スタジオトーク

東京大学の鈴木先生はシジュウカラが翼でジェスチャーをすることを世界で初めて発見したという論文が話題になっている。翼をパタパタさせると「お先にどうぞ」という意味になる。視聴者からの「きょう4月10日がお誕生日の歌手のさだまさしさんの歌声を聴くと1つの本を読み終えたような気持ちになり心が落ち着きます」「東日本大震災で被災し心が不安定になったとき子どもの頃に聴いていたアニソンを聴いたところ不安な気持ちが薄れていくのを感じました」「突然の腹痛のとき大好きなアーティストの曲を聴いたらスーッと痛みがやわらいでいきました。その曲はお守り代わりにスマホにダウンロードしてます」というおたよりを紹介した。メール・FAXは引き続き募集しています。

キーワード
さだまさしシジュウカラ東京大学東日本大震災
(番組宣伝)
歴史探偵

歴史探偵の番組宣伝。

すこぶるアガるビル

すこぶるアガるビルの番組宣伝。

あしたが変わるトリセツショー

「あしたが変わるトリセツショー」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.