TVでた蔵トップ>> キーワード

「関西国際空港」 のテレビ露出情報

3月6日、大阪城ホールで開催された「BUMP OF CHICKEN」のライブと3月7日、日生劇場で開催された舞台。どちらも観客のなかに後日「はしか」と診断された人がいたことが分かった。発熱・発疹・咳・鼻水・目の充血などの症状が出たら事前に医療機関に連絡して受診を。はしかはウイルスによって引き起こされる全身の感染症。潜伏期間は10~12日間と長いことが特徴。北村先生によると発症前でも人に感染させる力があるという。合併症で1000人に1人の割合で死亡するケースもある。妊婦は特に注意が必要で、感染すると流産や早産を起こす恐れもある。感染経路は空気感染・飛沫感染・接触感染。インフルエンザは免疫がない集団に1人感染者がいたとすると1~2人に広がり、はしかは12~14人に広がる。マスクでの予防、手洗い、消毒では難しく、唯一の予防方法はワクチン。北村先生は「映画に行って感動してボロボロ泣いている状態で発熱している状態。涙が止めようと思っても止まらない。はしかは半日~1日で一旦熱が下がるが、そのあとまたドーンと熱が出て、今度は体中に発疹が出る。全部で2週間近くかかるかなり強い病気。体力のないお子さんだとぐったりする。発熱する前日くらいから人にウイルスを移す力がある。これから妊娠予定のある人ははしかの抗体を調べてなければワクチン接種をしたほうがいい。」などと話した。先月アラブ首長国連邦から関西国際空港にに到着した機内に乗っていた方が陽性が確認されたが、その人物と接触の可能性のある航空機に乗っていない男性もはしかの陽性確認された。今月11日、東京都内ではしかの感染が確認されたのが5歳未満の男の子(ワクチン未接種)も南アジアから先月下旬に日本に帰国した。ワクチンについては定期予防接種対象の幼児などの分は確保されているが、それ以外の接種希望者は40、50人待ちの病院もあるという。ワクチン接種が不明な方は母子手帳で確認を。それ以外の方は7000円で抗体検査が受けられるので、抗体量を検査し接種が必要か確認を。北村先生は「海外にはまだまだある。日本は2015年くらいにWHOからはしかが無くなった国と認定されていたが、海外からの輸入ではしかが流行る状態。コロナが流行る2019年くらいまで毎年三桁くらいは輸入症例があったが、2020年から1ケタという時代が続き、去年28人となった。ワクチンは2回接種がおすすめ。抗体が十分ではない人がはしかに感染すると「修飾麻しん」と呼ばれる状態になる。潜伏期間が長くなる、高熱が出ない、発疹が手足だけで全身には出ない、発熱期間が短いなどの特徴。感染力は典型的なはしかに比べて弱いと言われているが、周囲への感染源になるので注意が必要。」などと述べた。
住所: 大阪府泉佐野市泉州空港北1
URL: http://www.kansai-airport.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?激レア激アツにゾッコン!SP
フィリピン出身の女性にインタビュー。日本在住の姉に10年ぶりに会いに来たという。
アメリカに住んでいて一時的に日本に帰国している親子に話しかけられた。8月からロンドンに引っ越し予定という。
ブルガリア出身の男性にインタビュー。日本で留学中の娘に会いに来たという。
メキシコ出身の男性2人にインタビュー。キチキチの芸術的なオムライスを食べに来たという。取材[…続きを読む]

2024年5月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
大阪税関はきのう、密輸事件で押収した金約100kgを一般競争入札で売却すると発表。今回の金は関西空港などで2020年から2023年の間に押収されたもので、いまの価格で約12億9000万円相当。アクセサリーなどの形で密輸された金を延べ板状に加工したものを入札にかけ、売却代金は国庫に入る。大阪税関によると金の密輸は2018年の罰則額引き上げから一時減少も去年から[…続きを読む]

2024年5月13日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(エンディング)
大阪税関は「密輸事件で押収した金約100kgを一般競争入札で売却する」と発表。今回の金は関西空港などで2020年から2023年の間に押収されたもので、いまの価格で約12億9000万円相当。アクセサリーなどの形で密輸された金を延べ板状に加工したものを入札にかけ、売却代金は国庫に入る。

2024年5月13日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
扇子は約1300年前に文字を木の板に書いて束ねた檜扇が起源。平安時代には装飾品として宮中の女性たちに普及した。中国を経由し17世紀にヨーロッパへ伝わり、日本から年間約80万本を輸出している。イザベルさんは扇子の販売をしていて、ツアーコーディネーターの仕事を退職し扇子職人の道を志した。イザベルさんを日本にご招待する。
京都を訪れた。現在も扇子の9割が京都で生[…続きを読む]

2024年5月6日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!外国人が選ぶ!名所・絶景・世界遺産BEST20 予選Aブロック
5つの国際空港で外国人にインタビュー。今回訪れた日本の名所の中で特に行ってよかった場所を徹底調査。2024年春の最新版 外国人が選ぶ!日本の名所・絶景・世界遺産ベスト20を大発表。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.