TVでた蔵トップ>> キーワード

「関西大学」 のテレビ露出情報

晩婚化や医療技術の発達で増加している不妊治療。体外受精の実施件数は保険適用や助成金の拡充もあり年間54万件にのぼる。今や4.4組に1組が不妊治療をする中で今回、不妊治療に関する声を募集した。当事者の生きづらさはなぜ生まれるのか?
不妊治療を行う医療機関には今40歳以上の女性が増えている。沖縄にあるクリニックには年間5000人以上の40代女性が訪れる。不妊治療を受ける41歳女性はこれまで自費で治療を受けていたが、保険適用で今は3割負担で受けている。この日、治療の結果を主治医から伝えられた。今強い焦りも感じるようになっているという。不妊治療の保険適用は42歳まで。42歳を迎える来年は自分にとって決断のタイミングだという。このクリニックには保険適用の年齢が過ぎた人も少なくない。8年間治療を続ける47歳の女性。一般的に不妊治療を受けた人の出産率は年齢とともに低下していき、40歳で10%、42歳で5%になる。国は医学的な理由で保険適用を42歳までと定めている。医療が進歩し、高齢出産が増える中で納得いくまで続けたいと考えている。
不妊治療の終え方が分からないという夫婦もいる。夫は精子の数が少ない乏精子症と診断されている。夫婦で不妊治療を行ったが流産も経験、保険適用の制限である42歳を過ぎたため、一度はやめる決断をした。しかし、夫婦で将来について話し合う中で妻が治療の再開を提案した。不妊治療の再開は経済的にも体力的にも負担がかかるが、子どもができた後の家族像をイメージして前向きに取り組んでいる。でも、いつまで治療を続けるのか先のことは話し合っていないという。不妊治療を断念した人の心には大きな負担がかかっていることが分かった。40歳から60歳未満の不妊治療を経験した女性の36%がPTSDの症状を抱えている可能性が高いという。研究を行った香川香さんは子どもが産みやすい制度や環境が充実することは良いことだと考えている。その上でどう治療を終えるか心のケアの整備が必要があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏防災情報 シュトボー
消防団員数は年々減少し昨年は74万人余りで定員より約15%不足している状況。こうした中、神奈川県海老名市に入団希望が相次ぐ消防団がある。海老名市消防団第5分団”カミゴウ消防団”は団員カードを作るなど親しみやすい消防団を目指している。カミゴウ消防団では2年前から様々なイベントを実施している。海老名市消防団には15の分団がありカミゴウ消防団のみがこの1年ほど定員[…続きを読む]

2025年8月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるおび親子WEEK
夏になると現れる小さな厄介者“蚊”。世界で最も多くのヒトを殺す生き物とも言われているが、その小さな体には未来へのヒントがあるという。蚊の最新研究を番組が取材。スタジオでの生実験を交え、素朴な疑問や対策について専門家が解説。

2025年8月10日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
被災後の避難生活で体調の悪化などが原因で亡くなる災害関連死。過去の災害では相次いでいる。東日本大震災では3800人以上が関連死で亡くなった。熊本地震では地震が直接の原因で亡くなった人の4倍以上。今回の被害想定で災害関連死は最大5万2000人。災害関連死に詳しい関西大学・奥村与志弘教授。東日本大震災などの災害データから関連死の死因と死につながる間接的な要因を分[…続きを読む]

2025年7月29日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋真夏のマネーSP
ジャングリア沖縄が開業した。事業面積は東京ドーム約13個分となる60ヘクタール、総事業費700億円となっていて、ジャングル上空を飛ぶ鳥になれるスカイフェニックスや、360度のパノラマを楽しめるホライゾンバルーンなどが楽しめるが、スパジャングリアのインフィニティ風呂はギネス世界記録に認定される規模となっている。関西大学・宮本勝浩名誉教授らによると15年で7兆円[…続きを読む]

2025年7月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースEXPO2025 大阪・関西万博
次世代の羊羹づくり。学生が取り組むプロジェクト。和菓子店5代目の竹本洋平が「創作ようかん」を紹介。祖父が大阪万博、父が花博に出展していたとのこと。大阪・関西万博を機に新感覚の大阪名物をつくるプロジェクト。大阪府吹田市の関西大学のまちごと万博に登録している「関大万博部」。2年前に結成しおよそ140人が所属。万博会場での販売を目的に開発された非常食アレンジ弁当。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.