TVでた蔵トップ>> キーワード

「関西大学」 のテレビ露出情報

地震や津波から助かったものの、その後の避難生活などで体調を崩して亡くなる災害関連死。能登半島地震の災害関連死は276人、家屋の倒壊などで亡くなった直接死228人を上回った。取材できた216人の方々の亡くなった経緯を分析した。注目したのは体調悪化の場所、多かったのは介護施設・避難所でそれぞれ70人を超えた。
母親を災害関連死で亡くした遺族が取材に応じてくれた。蔵純男さんの母・やよゐさんが亡くなったのは地震から10日あとだった。足腰は弱っていたが介助の必要はなかった。自宅が被災し、避難所である小学校の体育館に身を寄せたやよゐさん、雑魚寝で体を動かすことはほとんどなくなってきた。トイレは使えず紙おむつを使用、やよゐさんは精神的に消耗していった。避難して9日後のやよゐさんは自力で起き上がるのも難しくなっていた。1月11日、やよゐさんはおかゆを喉につまらせて亡くなった。多くのを災害関連死につながった避難所にはどんなリスクがあるのか?専門家と検証した。劣悪な避難所生活を余儀なくされる現実が再確認された。災害が起きるたびに繰り返し指摘された劣悪な避難所の環境。整備や運営を行うのは市町村。国は2016年、避難所運営ガイドラインを策定し、事前の備蓄や必要な対応をリストにまとめ市町村に取り組むように促してきた。しかし、現場ではガイドライン通りに対応するのが難しかった実態が明らかになってきた。そのひとつが段ボールベッドの設置。発災からまもない能登町役場、地震直後に集まれたのは職員の2割だった。道路の寸断で集落が孤立し、避難所は指定していた42か所から72か所に拡大。避難者の数も最大で5400人となった。業務に追われる中、段ボールベッドをすぐに用意する判断に至らなかった。
この時期に亡くなった小浦清香さん。家族は災害関連死なのではないかと町に認定を求めている。要介護4で車いす生活だった。避難所の床で横になるのが辛く、車いすのリクライニングを倒していたという。清香さんの姿をみて命の危険があると感じた人がいた。ボランティアに来ていた松永鎌矢さん。1月9日、松永さんは仲間に依頼して段ボールベッドを手配。清香さんはようやく横になることができた。町が段ボールベッドを手配し、届きはじめたのは1月16日、避難所を巡回していた保健士から訴えがあったのがきっかけだった。19日、清香さんは亡くなった。エコノミークラス症候群だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
参政党の神谷代表に聞く。参議院選挙の結果は予想を超える期待をみなさんからもらったという。責任が重くなっているとのこと。重圧を感じているとのこと。20議席に届かなかったという。大学を休学して世界18か国を巡ったとのこと。神谷さんの人柄を伝えるという。予備自衛官に任官されたこともある。2020年に参政党を結成した。「高齢の女性は子どもを産めない」と述べている。教[…続きを読む]

2025年7月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
埼玉・八潮市で道路が陥没しトラックが転落した事故で、トラックの男性運転手は約3ヶ月後に下水道管内で死亡した状態で発見された。八潮市は、事故当時の救助活動を調査・検討する委員会を初開催した。今後、同様の事故が起きた場合の初動対応や、消防の連携などを議論するという。

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
日本生まれのジャイアントパンダ4頭が中国に返還された。和歌山・白浜町のアドベンチャーワールドでは最後の観覧を迎えたジャイアントパンダを見るために開園前から約1400人の行列ができた。ガラス越しに見ることができたのは、これまで日本で10頭の子どもを生んだ母親パンダの良浜(メス24歳)、9番目の子ども彩浜(メス6歳)の2頭。別の展示場では、8番目の子ども結浜(メ[…続きを読む]

2025年6月28日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
白浜町のパンダの経済効果について。関西大学・宮本勝浩教授によると、これまでのアドベンチャーワールドにおけるパンダの集客人数は、1994年にパンダが来る前と後の平均入場者数を比較すると、年間で約6万5000人増加したという。これまでの31年間で約201万人がパンダによって来ていたと推定されるという。推計経済効果は1256億円超になる。和歌山県によると、去年の白[…続きを読む]

2025年6月28日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アドベンチャーワールドには良浜、結浜、彩浜、楓浜が暮らしている。きょう4頭は中国に返還される。国内のパンダは上野動物園の2頭になる。和歌山県にパンダがやってきたのは31年前の1994年。パンダが白浜町にきてからの経済効果は30年間で約1300億円と推定されている。24時間パンダを撮影ししぐさや姿勢など日誌に書き記してきた。年に数日しかない発情期を見定め交配に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.