TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神・淡路大震災」 のテレビ露出情報

阪神・淡路大震災から間もなく30年、被災した障がいのある人やその家族、ボランティアたちが避難所でどのような集団生活を送ったのか記録した本「障害者たちの144日」がある。30年ぶりに増刷されることになった。当時、神戸市立垂水養護学校で半年近く一緒に生活したという。鞍本長利さんは避難所立ち上げの中心を担った。発災時、障がいがある2人の娘と暮らしていたという。自宅は全壊し、小学校に避難したが、障がいがある人たちには厳しい環境だったという。乾パンとおにぎりは配られたが、長女は流動食しか食べられないため、障がいのある人も避難できる場所が必要だと感じ、養護学校にかけあい、教室を避難所として運用し始めたという。日を追うごとに障がいをもつ仲間たちが増えていく。多い時には13人の障がいのある人が避難し、計400人のボランティアが全国から訪れたという。
そこで避難生活を送った1人である山本さんには脳性麻痺がある。当時高校生だった山本さん。避難生活に不安を感じていたという。「全部手伝ってもらわないといけない。気を遣うタイプなので一番困っていた」と山本さんは話す。戸惑っていたのはボランティアも同じだった。ボランティアとして参加していた辻さんは友人に誘われボランティアとして参加したが、障がいのある人と接したことはほとんどなかったという。それでも被災後の困難な時期を一緒に過ごすことで支援する側・される側という垣根は次第に取り払われていった。避難所での生活に不安を感じていた山本さんもだんだんと楽しさを感じていく。避難所での生活を通して初めて会う人ともコミュニケーションがとれると自信がわいたという山本さん。現在は家族の元を離れ、ヘルパー派遣を利用しながら1人暮らしをしている。
一方、震災のボランティアで障がいのある人と初めて生活した辻さん。避難所での体験がきっかけとなり、障害者を支援する仕事に今も携わっている。「ちょっと足を踏み出してやってみたら世界は広がる」などと話した。障がいがある人だけでなく、ボランティアにとっても大切な体験の場所となった垂水養護学校での避難生活。その舞台となった学校は閉校となり、校舎は取り壊された。本の編集をした鞍本さんは手記を読んでもらうことで改めて共に生きることの大切さに気づいてほしいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
村山富市元総理が老衰のため101歳で亡くなった。村山元総理は1972年に社会党から衆院選に出馬し初当選。1994年には自・社・さきがけの連立政権で内閣総理大臣に就任。在任中には村山談話の発表などを行った。

2025年10月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
地震や水害で被害を受けた写真について。泥で滲んだ部分を削り取り、表面についてカビや誇りを1枚1枚丁寧に拭き取っていく。神戸市の被災支援ボランティア団体「おたがいさまプロジェクト」は、阪神・淡路大震災のあと全国各地から受けた様々な支援に恩返しがしたいと、7年前から全国の被災地で子供達の支援や継承活動、被災した写真の洗浄を行っている。修復を求めて送られてくる写真[…続きを読む]

2025年10月12日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
プレイングマネジャーの勇断〜トップへの岐路〜(プレイングマネジャーの勇断〜トップへの岐路〜)
大阪・関西万博の一般入場者数は2400万人以上、経済波及効果は約2兆9000億円とも言われている。万博の会場の安全を守ってくれたのは警備員。半分のエリアを担当したのはALSOK、1日700人以上の体制で警備を行った。9月下旬、会場にいたのは社長の栢木伊久二。大阪大学教授・石黒浩氏がプロデュースした「いのちの未来」を訪れていた。ALSOKは万博内に3台のアバタ[…続きを読む]

2025年10月6日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
史上最速のリーグ優勝をした阪神タイガース。しかし阪神ファンの一部ではある不満が募っているという。阪神電車の色がオレンジ色なのが気に食わないという意見が。阪神電鉄の担当者はその理由に、阪神・淡路大震災で甚大な被害をうけた経験があり、震災後に造った電車については新しく前を向いて新しい気持ちでやっていこうという思いがこめられているという。またオレンジは前の車体が赤[…続きを読む]

2025年10月5日放送 4:00 - 4:30 テレビ朝日
イベレコ(イベレコ)
舞台『明日を落としても』の告知。10月22日~27日までEX THEATER ROPPONGIで上演。佐藤隆太と牧島輝が、見どころを語った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.