TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神淡路大震災」 のテレビ露出情報

阪神淡路大震災からあさって、17日で30年。“あの日の教訓を考える”、2日目のテーマは「記録」。ボランティア団体「よろず相談室」の元代表・牧秀一さん。地震の激しい揺れでも神戸市東灘区の自宅は倒壊を免れ、避難所を訪れて被災者の悩みに耳を傾けるボランティアを始めた。翌年には誰でも立ち寄れる談話室のような「よろず相談室」を立ち上げ、被災者がつながれる場所に発展させた。被災者が避難所から仮設住宅や復興住宅に移り孤独に陥ったときも寄り添い続けた牧さん。困りごとを聞き取ってきた活動記録は様々な被災経験をした1人1人がその後必死に生きてきた証し。牧さんは30年を前にこれらの記録を震災の教訓を後世に残す施設「人と防災未来センター」に託すことにした。活動の中で震災のケガの後遺症に苦しむ震災障害者とも向き合った。多くの犠牲者の陰で苦しみを周りに話せなかった震災障害者について、記録も参考に国レベルでの支援につながることを期待している。よろず相談室の歩みが被災者への寄り添い方を問いかけ続ける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
農業票も焦点となると見られるが、星氏は石破政権の対応について選挙直前に対応を取ると選挙目当てと批判されてしまう状況に陥っていると指摘。これまでの衆院選・参院選を巡り、歴代総理は福島県から演説を行っていて、被災地に寄り添うことが背景にあると見られるが、今年の石破総理大臣は兵庫からスタートした。八代さんは兵庫県も阪神・淡路大震災から30年を迎えていたが、メッセー[…続きを読む]

2025年7月16日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(#NHK)
関西 民放NHK連携プロジェクトの紹介。プロジェクトのうちの一つがクロスロード研修。災害現場で直面する判断の難しい場面でどう行動するのか、局の垣根を越えて意見を交わした。

2025年7月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
今回の参院選で最大の争点となったのは物価高対策。東京都市大学の食堂では日替わりで食べられる100円の朝食に列ができていた。三重県から上京した服部さんは週4日ほどはまかない付きのアルバイトをしている。物価高対策だけでなく、奨学金の充実などについても政治の目を向けて欲しいという。100円朝食を利用する学生はコロナ前より2割ほど増加したとのこと。

2025年7月5日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(オープニング)
今回は伊東豊雄のせんだいメディアテークを知花くららと巡る。

2025年7月4日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23sports23
阪神・淡路大震災から30年となり、オリックスが当時のユニフォームを着て試合を行った。宗佑磨のホームランなどで、オリックスがロッテに8-6で勝利した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.