TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神・淡路大震災」 のテレビ露出情報

阪神・淡路大震災の発生から30年となるきょう、高知市中心部の下知地区の公園には、犠牲者を追悼しようと明け方から地区の住民約20人が集まった。そして竹の灯籠を並べてろうそくの火をともし、暗闇の中で「1.17」の日付を浮かび上がらせた。地震が発生した午前5時46分には全員が灯籠の周りに集まり、静かに黙とうをささげた。その後、震災当時兵庫・宝塚市で被災した自主防災組織・皆本隆章会長が「ゴーという大きな音で目が覚めた。大きな揺れで家の中もめちゃくちゃで歩ける状態ではなかった」などと自身の体験を話した。そのうえで「地震などの災害が相次ぐ中、地域の絆を大切にして、南海トラフ巨大地震に備えていきたい」と述べ、防災への思いを新たにしていた。今後30年以内に80%程度の確率で発生するとされる南海トラフ巨大地震では、この地区は津波による長期間の浸水被害が想定されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
台湾では間仕切りの改良が行われており、去年の花蓮地震から被災者にヒアリングを行い、車椅子が引っかからないように改善した。台湾では1990年代に発生した地震を皮切りに災害体制を強化。阪神・淡路大震災や東日本大震災の被災地に人を送り込み避難所のあり方などについて学んできた経緯がある。日本は避難所の運営を主に自治体が担うと法律で決まっていて、災害時には被災当事者で[…続きを読む]

2025年4月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
石破総理大臣が昨日神戸市を訪問し、2026年度中の創設を目指している防災庁について「6月に概ねの姿を示したい」、「設置場所は有事を想定して本庁と分局のような形が良いかも知れない」など話した。

2025年4月13日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス阿川佐和子の日曜マイチョイス
山根さんが早期退職し移住した理由はまちづくり。阪神・淡路大震災で被災し人生観が変わったという。

2025年4月13日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
1925年3月からラジオ放送が開始され、2年前に発生した関東大震災の経験からラジオ放送を求める声が高まったと言われている。1934年9月に発生した室戸台風を振り返り、日本大学・中森教授は「放送は開始当初から災害と向き合ってきた」と話す。1951年に民放ラジオが放送を開始。1953年にはテレビ放送が開始された。1954年9月に洞爺丸台風が発生し1400人以上の[…続きを読む]

2025年4月12日放送 16:05 - 16:35 NHK総合
ひむバス!(オープニング)
兵庫県神戸市を訪れた今回、森田茉里恵アナは兵庫県の親善大使を務めていたと語る。今回は阪神・淡路大震災の追悼行事であるルミナリエに参加する合唱団の送迎を行ってほしいという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.