TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神・淡路大震災」 のテレビ露出情報

共和レザーは1949年にポリ塩化ビニル合成皮革の製造を開始。1950年の朝鮮戦争で大手自動車会社のトラックの生産が伸び、そのトラックにシートが採用され、大きく売り上げが伸びた。製品の耐久性にも注目が集まり、企業は大きく成長。さらにポリウレタン合成皮革を開発。高級感や肌触りの良さを強みに、カバンや靴などに展開して評判を読んだ。1978年、静岡・浜松市に本社を移転。1987年、台湾の大手企業と技術協力の契約を結んだ。1991年、ドイツの大手企業と技術供与の契約を結んだ。しかし、1995年に阪神・淡路大震災が発生。共和レザーの取引先も被災した。円高傾向の影響もあり、婦人靴の製造は海外へ。共和レザーは売り上げの25%を占めていた靴用ポリウレタン合成皮革の受注を失っていく。ただ、婦人靴で表現していた高級感を自動車にも活かすことに成功。2種類の合成皮革が多くの自動車の内装に採用され、共和レザーはその分野で国内トップ企業となった。
近年、共和レザーはサーキュラーエコノミー(循環経済)のトップランナーになることを掲げて活動している。抹茶製造工場から出る廃棄茶葉を使用して合成皮革をつくっている。その合成皮革には抗菌・消臭効果があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
南海トラフ巨大地震では火災にも注意が必要。過去の地震では電気や電化製品が原因で起こる「電気火災」が多くみられた。阪神・淡路大震災で起きた火災の約6割は電気関係によるもの、東日本大震災でも火災原因の半数以上が電気関係だった。また停電復旧時に起きる通電火災にも注意が必要。通電火災を防ぐには、地震後安全が確認されるまでブレーカーを落としておくか、コンセントからプラ[…続きを読む]

2025年5月16日放送 2:06 - 2:33 NHK総合
東北ココから大谷翔平と東北で生きる私たち
同じ東北出身として勇気をもらい新たな一歩を踏み出した福島市出身の今西さんは進学で東北を離れ、同じ東北出身者がいない心細い中で大谷選手の活躍を聞くと異国の地で頑張っている東北人もいると思うと頑張れるという。今西さんは神戸市外国語大学に通っていて、ロシア語を専攻しているがチェルノブイリ原発事故の被災地域と福島原発事故の被災地域をつなぐ架け橋になりたいと答えた。今[…続きを読む]

2025年5月14日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(#NHK)
阪神・淡路大震災から今年で30年。地域の自然災害や防災について、子どもたちに考えてもらうために動画を制作した。NHK神戸局のHPに掲載している映像コンテンツ「考える兵庫」。この動画では兵庫県で過去にどんな自然災害が起きたのかを映像で見ることができる。この動画は兵庫県内の小学校の先生や防災教育の専門家たちに監修を依頼。4月からは小学校の授業で先生たちに役立てて[…続きを読む]

2025年5月12日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯奥田民生 新潟県燕市の旅
笑福亭鶴瓶と奥田民生が新潟・燕市を巡った。私物パトカーを所有している役所勤めの男性と出会った。阪神・淡路大震災をきっかけに災害ボランティアの組織を立ち上げたが、平時に活動する機会がなかなかないことから、民間パトロール車の所有が認められてすぐに手をあげ、ゲットしたという。2人は目的のラーメン屋まで送ってもらうことに。しかし、ラーメン屋は撮影NG。再び私物パトカ[…続きを読む]

2025年5月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
阪神・淡路大震災から30年、避難所で演じた劇団員たちを紹介。孫高宏さん、森好文さんはピッコロ劇団創設時から所属し、共演を重ねてきた。阪神・淡路大震災で劇場や劇団員も被災したが地元のために何ができるか考えた。劇団員たちは避難所を周り、演劇で子どもたちを励ます活動をはじめた。当初は自分たちのことを受け入れてくれるか心配だったが、公演が子どもたちの声援をうけての芝[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.