TVでた蔵トップ>> キーワード

「防災庁」 のテレビ露出情報

参議院予算委員会では、防災対策、最低賃金、政治改革についても論戦が交わされた。自民党・長峯誠氏は「南海トラフ地震臨時情報、巨大地震警戒になると病院は1週間、入院患者をどこかに移さなければいけない。本当にそんなことができるのか、実現可能性を考慮し(ルールの)見直しを」、石破首相は「事例集作成、共有、ガイドライン改定など行う。きめ細かく支援していきたい」と述べた。立憲民主党・横澤高徳氏は「大船渡の大規模林野火災。1日も早い復旧に向けて激甚災害指定。総力あげたスピード感ある対応お願いしたい」、石破首相は「東日本大震災の大津波で被災した人が今回も被災している。適切かつ迅速に対応していきたい」と述べた。公明党・新妻秀規氏が「人工衛星から撮影した被災状況の画像をさらに活用してほしい。防災庁の司令塔機能を強化し、防災庁にその役割を担わせるべき」と述べ、石破首相は「人工衛星など宇宙技術の活用も防災庁の機能を生かすよう検討を重ねる」と述べた。れいわ新選組・山本代表は「避難計画は原発政策の最低限の前提条件。自衛隊がもしも出るときどこの住人をどう避難させるのか、段取りも決まっていない。実効性のない避難計画のままだ。もう一度やり直す必要がある」、石破首相は「(自衛隊法の)原子力災害派遣を用いることになる。実効性はあるのかきちんと検証する」と述べた。国民民主党・田村麻美氏は「最低賃金全国一律の目安を設け、全国平均1500円を目指してはどうか」、石破首相は「賃金を高くしないと人が来ないことは正面から受け止めねばならない」と述べた。日本維新の会・高木かおり氏が「企業団体献金、全く禁止しないのか。せめて制限を設ける考えはないのか」、石破総理が「いかに透明性を確保し、国民の判断に委ねるかに力点を置いている」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 9:05 - 9:55 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
石破茂は、それぞれの地域の課題を一番知っているのが我々自民党だという思いで参議院選挙に臨んでいきたいと思いを語った。総理が伝えたい中心のテーマは、賃上げを緩めないこと。物価高に負けない賃金を上げることが基本で、これから先いいものを安く作り世界にも出していくというのが大事だという。給付金については、早く重点化ができ社会保障の財源を守れるなどと述べた。防災につい[…続きを読む]

2025年7月1日放送 23:00 - 0:26 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
「期待しても裏切られる」などの街の声に対し、石破総裁は「日本の周りはいま厳しい安全保障環境。責任を持って対応するし、アメリカとの関税交渉も簡単に妥協したりしない。そして防災。日本は災害大国。防災庁の設置を訴えてきた。1つ1つ課題に立ち向かっていくのは自民党」などとコメント。立憲民主党野田代表は「課題はいろいろあるが、最大の争点は物価高。食料品の値上げラッシュ[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタそれが知りたかった!
能登半島地震発生から1年半が経過し、復旧に向けて被災地の経済的循環を復興させることが課題となっている。被災地ではインフラや住宅の復興など生活の基盤が整いつつある一方で、復興に向けて補助支援制度などは見通しがつかない状態となっている。

2025年6月23日放送 21:00 - 22:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
通常国会閉会を受けて、石破首相が首相官邸で行った記者会見を中継。石破首相が、党派を超えた合意を形成するために真摯な国会審議に努めたと語った。令和7年度予算は、国会の修正を経て成立。石破首相が、G7サミットでは各国との結束と対応主導を行ったと強調した。石破首相が、責任与党として一定の成果を残せたと語った。石破首相が、2040年には名目GDPを1000兆円とする[…続きを読む]

2025年6月14日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
13日に閣議決定した「防災白書」。南海トラフ巨大地震など、各地で想定される大規模地震相次ぐ気象災害に備えるため、必要な対応をまとめた。初めて記載されたのが「地域の災害リスクを的確に認識し、危険な場所に住まない」ことの重要性。災害リスクのある場所での開発を抑制したり、より安全な地域へ住まいを誘導したりする取り組みを進める必要がある。坂井防災担当大臣は「避難生活[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.