TVでた蔵トップ>> キーワード

「防衛省」 のテレビ露出情報

防衛白書の素案が明らかとなった。日本の安全保障環境について、中国が去年8月に初めて軍用機で日本の領空を侵犯し、翌月には空母が接続水域を航行したことを取り上げた。これまでにない最大の戦略的挑戦であり、日本の安全に深刻な影響を及ぼしうるとして強い懸念を示した。北朝鮮について、固体燃料を使用したICBM(大陸間弾道ミサイル)級を発射するなど、これまでより重大で差し迫った脅威になっていると指摘。今年度は敵の射程圏外から攻撃可能な「スタンド・オフ・ミサイル」の整備、複数の人工衛星を連携させ情報収集するシステムの構築を重視するとしている。自衛隊の人手不足を踏まえた処遇改善や、AIを活用した業務省人化に取り組むことなども盛り込んだ。防衛省は素案をもとに白書の作成を進め、7月にも閣議に報告したいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
2023年の世界の軍事費の合計は推計で398兆円。これは第2次世界大戦のピーク時の1.75倍、東西冷戦のピーク時の1.45倍と過去最大規模。2024年の世界全体の軍事費の60%を上位5か国で占めている。中でも大きな影響を与えているのはアメリカ。一方中国はこの30年で国防費がおよそ30倍に増加。
日本は防衛力の抜本的強化を進め2027年度までの5年間で43兆[…続きを読む]

2025年8月7日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
防衛省が新たに導入する最新鋭の戦闘機F35Bが宮崎県の航空自衛隊新田原基地に初めて配備された。短距離離陸などが可能という。

2025年8月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本が共同開発を提案しているオーストラリアの新型フリゲート艦導入計画について、オーストラリア・マールズ国防相は日本の提案を選定したことを発表。オーストラリアは約9500億円を投じ新たに最大11隻を導入する計画。正式に契約が結ばれれば日本にとって過去最大規模の防衛装備品の輸出になる。

2025年8月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本が共同開発を提案しているオーストラリアの新型フリゲート艦導入計画について、オーストラリア・マールズ国防相は日本の提案を選定したことを発表。オーストラリアは約9500億円を投じ新たに最大11隻を導入する計画。正式に契約が結ばれれば日本にとって過去最大規模の防衛装備品の輸出になる。

2025年8月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
大分・宇佐市には「掩体壕」と呼ばれる、空襲から軍用機を守るための格納庫が残っている。市民団体「豊の国宇佐市塾」の代表の平田崇英さんは、町の戦争の記憶を伝える活動をしている。1945年3月18日、宇佐で初の空襲があった。豊の国宇佐市塾は、機銃などを撃つと撮影される「ガンカメラ」の映像を分析し、公開を続けている。また、宇佐市と協力して、戦争の実態を伝えるイベント[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.