TVでた蔵トップ>> キーワード

「防衛省」 のテレビ露出情報

九州防衛局から長崎市内すべての小学校に送られた冊子「まるわかり日本の防衛」。防衛白書を子ども向けにしたもので、学校への送付は今年度が初。中国や北朝鮮、ロシアなど軍事的懸念などをあげている。長崎市はこの冊子について、様々な国にルーツを持つ児童への配慮から職員室、校長室などでの保管を学校に連絡。核兵器廃絶の研究をする長崎大学核兵器廃絶研究センター・中村准教授は、ここで書かれている内容はあくまで軍事力強化による問題解決だけ、そこ1点のみ。日本の対外政策の一面にフォーカスされている。非常に乱暴な形になると指摘。防衛省は全国約2400の小学校に約6100冊を配布。小学校への配布の意図について「事実関係を確認中」と回答。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
防衛省は鹿児島から沖縄の南西地域の島しょ部で新たに土地を取得し自衛隊施設を整備する計画で、候補地選定に向けた調査費を今年度予算に計上する。調査は関連資料を集め施設を整備する場所を検討する。

2025年9月2日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょうプーチン大統領と習近平国家主席が北京で会談。プーチン大統領は習近平国家主席を「親愛なる友よ」などと呼び、会談後には報道陣の前で散歩する姿も。中国とロシアが主導する上海協力機構の首脳会議などに参加するため、おとといから中国入りしているプーチン大統領。今回目立っているのが中国との蜜月ぶり。首脳会議の前にはプーチン大統領が習主席とモディ首相としばらく立ち話を[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アメリカは台湾有事で米中が衝突した際に役割を明確化するよう日本などに関与を求めた。10日、マレーシアで中国・王毅外相と会談した岩屋毅外務大臣。20年以上中国が停止している日本産牛肉の輸入再開などを巡って意見を交わした。自民党・森山裕幹事長も11日、大阪市内で何立峰副首相と会談。経済におけるつながりを強める日本と中国。一方で、東シナ海上空で中国軍機が自衛隊機に[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国国防省はきのう、中国軍機が東シナ海上空で自衛隊機に接近したことをめぐり、正当だとする報道間談話を発表した。中国国防省の報道官が発表した談話によると、日本側が「中国の防空識別圏に何度も入り中国軍機に接近し偵察している」とした上で、中国軍機による追跡や監視は「正当で合理的な行動だ」と主張した。9日と10日に中国軍機が自衛隊機に異常接近したことに対し日本政府は[…続きを読む]

2025年7月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
防衛省は、中国軍機が2日連続で東シナ海上空で航空自衛隊機に複数回“特異な接近”をしたため深刻な懸念を表明し、再発防止を申し入れた。中国国防省は「中国の防空識別圏に侵入した自衛隊機を追跡監視する、正当で合理的な措置だ」と反論した。そのうえで「日本の艦隊や航空機が中国側の近接偵察を妨害することが、リスクの根本的な原因だ」と主張し、日本に対して「両国関係の安定的な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.