TVでた蔵トップ>> キーワード

「陸自」 のテレビ露出情報

インドネシアとアメリカが多国間の枠組みで毎年実施している軍事演習の開会式がジャカルタで開かれた。今年は17か国・6500人余が参加して、島しょ部の奪還を想定した上陸手順の確認、輸送機からの降下訓練などが予定されている。日本からは4回目の参加となり、陸自に加え今回から初めて海自・空自も派遣され、参加人数は約750人と去年の2倍以上となる。輸送艦「おおすみ」やC-130輸送機も派遣されている。日本としてはこうした訓練を通じた協力を進め、自由で開かれたインド太平洋の実現につなげたい考え。陸上自衛隊の武者利勝陸将補は、インドネシアはASEAN諸国の中でもリーダーを発揮している国で、価値観を共有する同志国、連携を強めていきたいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース長崎局 昼のニュース
陸上自衛隊相浦駐屯地には佐賀県へ配備されたオスプレイが飛来している。相浦駐屯地は離島の防衛を担う水陸機動団の主力部隊が置かれていて、今後は水陸機動団との連携が本格的に進むことが予想される。一方で事故や騒音への懸念の声も存在していて、佐世保市はオスプレイ飛来に伴う騒音測定などを継続的に行うかなどを国とも協議していく。

2025年8月23日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
今回は軍都80年〜ものづくりと防衛産業〜をお届け。名古屋はもともと軍需工業都市になったはその都市は空襲の標的になり多くの犠牲者を出した。防衛産業が新たな選択肢となり始めている。日本銀行本店には戦時中の軍事産業がどのように拡大していったのか、極秘資料が保管されている。資料の一つには名古屋の地図があり、市販の地図に薄紙を重ねることで極秘の地図が浮かび上がり、赤字[…続きを読む]

2025年8月21日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
防衛省は地上から海上の艦艇を攻撃する「12式地対艦ミサイル」について、他国の基地などを攻撃する反撃能力としても使うため、改良を行って射程を約1000キロに伸ばす計画。このミサイルについて、今年度末にも熊本市にある健軍駐屯地に最初に配備する方針を固めた。中国沿岸部や北朝鮮のほぼ全域が射程に入ることになる。

2025年8月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
防衛省は他国の基地などを攻撃する「反撃能力」としても使う長射程の12式地対艦ミサイルについて、今年度末にも熊本市にある陸上自衛隊の健軍駐屯地に最初に配備する方針を固めた。南西諸島の周辺などで活動を活発化させている中国などへの抑止力を高めたいねらいがあるとみられる。

2025年8月19日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビやってセイカ
井上清華と永尾柚乃が夏イベント開催中の0円スポットを紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.