TVでた蔵トップ>> キーワード

「陸前高田市(岩手)」 のテレビ露出情報

今日のキラッと東北旅は岩手県・陸前高田市。牡蠣などの養殖が盛んで野菜作りなども行われる自然豊かな場所。全国的にも注目されているのが民泊。首都圏からの修学旅行生などを中心に多い年には年間4000人もが民泊にやってくる。子ども達を受け入れた家はこれまでに300軒以上。伊藤さんのお宅では年間50人ほどを受け入れ漁業体験などでの交流が楽しいという。民泊では漁業の仕事などを手伝う。篠山さんは薪割りを手伝った。伊藤さんは薪をタコなどを獲ってきた時に外で煮るために使うなどと話した。薪割りを体験した篠山さんは「うれしいですね。自分で割った薪は」などと話した。東日本大震災で全世帯の約半分が津波の被害にあった陸前高田市。中心部にあった建物はほぼ全て流されてしまった。13年経った今もかつての町の中心部は浸水の恐れがあるため住むことは出来ない。人口は4分の3ほどに減ってしまった。町に賑いを取り戻したいと地元のNPOが始めた民泊。残った地元の農家などに民泊で交流を生み、利用者が支払う料金でお小遣い程度の収入も得られる。
この町の民泊では震災の体験談を聞くことができる。伊藤さんも自宅は無事だったが船や漁の道具を流され始めたばかりのワカメの養殖設備も全て失ってしまった。伊藤さんは「もし自身が来たら即座に逃げる。子どもたちにもさり気なく分かってもらえたらいい」などと話した。民泊の受け入れが生きがいになった人もいる。牡蠣養殖を営む鈴木さん一家は子ども達との交流が楽しいと民泊を受け入れるようになった。作業を手伝ったあとは各家庭で家庭料理を振る舞ってもらえる。食材はどれも地元で穫れたもの。この日は三陸の恵みのフルコース。アワビの炊き込みご飯にドンコの唐揚げ、ドンコの出汁を使ったお吸い物。実食した篠山さんは「ドンコうまい」などとコメントした。伊藤さんの家では自分たちで養殖したワカメを食べることもできる。長男の正光さんが震災の2年後に復活させた養殖ワカメで「足がはやいものは地元だけで消費される」などと話した。実食した篠山さんは「歯ごたえもしっかりありますけど茎とかは柔らかい」などとコメントした。正光さんは「嬉しそうに食べているのを見ると逆にこっちが嬉しくなる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(盛岡局 昼のニュース)
来月を予定していた三陸花火大会が運営の資金繰りが困難となり中止となった。三陸花火大会は震災からの復興が続く三陸沿岸地域の活性化につなげようと5年前から開催された。今年は来月4日に開催される予定だったが、きのう開催中止を発表した。運営に必要な資金は協力企業から融資を得た上で大会後にチケット収入から返す形を取っていたが、今回は一部の企業の協力を得るのが難しなった[…続きを読む]

2025年4月15日放送 23:59 - 0:59 日本テレビ
上田と女がDEEPに吠える夜/機動戦士Gundam GQuuuuuuX上田と女がDEEPに吠える夜
今回のテーマは自律神経の乱れ。小山慶一郎は環境の変化があるたびに不調になっていて、自律神経の本を読んでいたという。資料内科医の姫野友美は自律神経の乱れによる症状は倦怠感やめまい・不眠などがあると話した。原因はストレス・不規則な生活習慣・栄養の偏りだという。丸岡いずみは2011年にニュージーランドの地震で取材をして帰ると日本で地震があり、取材で飛び回って自律神[…続きを読む]

2025年4月10日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
宮城・岩手三陸を大満喫 2泊3日のグルメツアーをスタッフ田島さんが体験。名所を効率よく巡れるコースとなっている。浄土ヶ浜では宮古名物の瓶ドンをいただく。陸前高田市ではいわてTUNAMIメモリアルへ。宿泊はホテル観洋。鮑の踊り焼きが有名だそう。

2025年3月24日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
山火事のニュースの中で岩手県の火事についてごみ焼きをしていて火が移ったと伝えた際、大船渡市の映像が流れたが、正しくは陸前高田市だった。

2025年3月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびSPORTS
大谷翔平選手の今季初HRが飛び出したMLB開幕シリーズ。16日には大谷選手・山本由伸投手・佐々木朗希投手が夕食会を企画。そこでは選手たちの目の前でマグロの解体ショーが行われた。18日には開幕戦で履いていたスパイクのかかと部分や靴底に愛犬・デコピンがデザインされていることが話題になった。
18日のMLB開幕シリーズ第1戦。試合前には「X JAPAN」のYOS[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.