TVでた蔵トップ>> キーワード

「陸前高田(岩手)」 のテレビ露出情報

片山アナは2011年当時山田町と陸前高田に取材に行き、一人ひとりの声に耳を傾けることが一歩だと感じたという。2007年にも能登半島地震があり、復興頑張っているところ、能登から東北にエールを送るという取材もしていて、今度東北の方が能登にエールを送ってくれていてまさにエールのリレーに繋がっていると感じている。木村アナは2013年入社だが、3.11のタイミングで取材をしていないという負い目を感じてきた10年だったとの意見に、他のアナウンサーも同意。アナウンサーだけでなく、東日本大震災発生時に大木さんは大学では若手で、定年を迎える教授にこんなの初めて見たと話したときに、その教授も「ぼくも初めてだよ」と言われたという。次の災害はすべての人にとって初めてだと謙虚に受け止めないといけないと改めて思ったという。
能登取材に行った経験を踏まえたうえで、平時に1人でも多くの命を守るために何ができるのかという宿題を事前に考えてきてもらっている。今井アナは「テレビを見る」。志賀町に取材に行き、高齢男性は大津波警報が出てすぐに高台に避難をしたという。なぜすぐに避難できたか聞いたら、東日本大震災の津波の映像を思い出したと話していたという。13年前に起きた映像が石川で人の命を守る行動に直結したとの期待を込めて書いたという。中島アナは「事後報告にしない」。初めて見る方でもしっかり伝わるように言葉や情報を足すことで伝えていかないといけないなどと話した。山木アナは「話し合って考える」。備えてなければ何もできないというのを目の当たりにしたので、まず家族で自分も話そうと思ったという。日比アナは「最大限想像する」。自分の身を守るために想像を繰り返すことで、自分を守る手段を増やすことができるとし、アナウンサーとしてどの言葉が必要が想像して伝えられるのではなどと話した。田中アナは「日頃から輪をつくる」。日頃から周りの人に挨拶するだけで、もしもの時に助け合えるかというハードルを超えられるのではと感じたという。木村アナは「本気」。リアル防災訓練なども体験し自分ごとで考えるということを自分に落とし込んだつもりだったが、消化しきれない部分があったという。それは誰かの本気に向き合うや、本気を聞くことが自分ごとになるために必要だと感じたなどと話した。1人でも多くの命を守るために何ができるのか、6局のアナウンサーが考えてきた回答に大木准教授は、次に来る災害に備えるためより具体的な状況を想定したほうがいいと提案。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
13年前の東日本大震災でひきこもりの息子、仁也を亡くした岩手・陸前高田市の男性・佐々木善仁さんの思いを取材。引きこもりの人を支援をはじめとする活動をしている。ひきこもりの人たちが自宅以外で安心して過ごせる場所を建設中 。

2024年5月15日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチキラッと東北旅
民泊体験について白鳥は「震災を知識でしか知らない子どもが増えている中、こうした体験に勝る知識はない」などとコメントした。中学生や高校生で民泊をした人がリピーターになるケースも増えていて、大学生になった後も同じ家に来て作業を手伝ったりするという。

2024年3月11日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!秘境路線バスで飲食店探す旅
東日本大震災から13年、宮城・岩手で飲食店探し。旅のルールは寿司・麺・肉のサイコロの出た目の食べ物を探す。間宮のサイコロで探すのは寿司に決まった。伊達はお寿司の前に紹介したいお店があるという。今回のゴールは崖の上の絶景宿、手がかりは1枚の写真。

2024年3月11日放送 19:00 - 20:00 NHK総合
NHKニュース7東日本大震災13年
東日本大震災から13年になり、2つの被災地では追悼と祈りが行われたという。津田孝造さんは震災で弟とその家族合わせて5人を亡くしたという。津田孝造さんは現在消防団の団長をしている。石巻市では幼稚園の送迎バスが被災した場所のある慰霊碑に手を合わせる人や、処理水放出に反対する漁業者の様子が伝えられた。今年が元旦に能登半島地震があったことから、東北から北陸に思いを寄[…続きを読む]

2024年3月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
陸前高田市に住む佐藤利一さんと妻の君子さんは震災当時、市役所の職員として避難所の対応にあたっていた娘のミホさんの行方が今も分かっていない。ミホさんの息子が合格したことを報告していた。東日本大震災による震災関連死を含めた死者と行方不明者は計2万2222人にのぼる。南相馬市に住む鈴木竹子さんは長男の謙太郎さんが好きだったお酒を仏前に備えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.