TVでた蔵トップ>> キーワード

「隈研吾」 のテレビ露出情報

母屋が立つ場所にやってきた一行。2年前から世界的建築家隈研吾さんの設計が進められてきたかがくの里の母屋。広土間を作り風通しの良い場所にする予定だという。そして実際に建設するのが永和工務店の金澤良行さん。今回の母屋の設計で大きなポイントになるのが母屋の棟木に丸太を使うこと。さらに隈さんのこだわりで丸太の皮をできるだけ残し周囲と溶け込む様子を残したいとのリクエストがあった。去年7月には棟木などに使う木を中野製材所に持ち込んで始まったのは木材の乾燥。建材として使用するには乾燥が必要だという。その理由は木材の変形が起こってしまい、乾燥させないで家を建ててしまうとドアが開けにくくなったり梁が曲がるなどが発生するという。しかし問題は皮。皮は本来木を乾燥から守るために存在する。通常は高圧洗浄機などで皮をむいてしまうが今回できるだけ樹皮を残したいと要望にそれはできない。そこで村田先生は、木を乾燥から守る役割をもつ外樹皮だけを削って内樹皮を残す事によって解決。また丸太の背中側に背割を入れることで乾きにくい中心部の乾燥も早まることを狙った。しかしボイラーを使用しない天然乾燥では長ければ3年かかるという。そこまでかけられないということで村田先生は農業用ハウスを使うことにしたが太陽光で温度が上がり、乾燥時間の短縮ができるという。そして乾燥から11ヶ月が経過した今年5月、木に含まれる水分の割合を調査した所、13%と十分に乾燥していた。背割の角度からでも乾燥度合いが判断でき、開きが1センチ以上あればよいというが乾燥して広がっているのが一目瞭然。丸太の殆どは屋根の基礎となる垂木に使用されるが完成予定は来年5月頃。しかし金澤さんは心配事に建物の骨組みが出来上がると言われる上棟式の予定は今年10月予定で里の餅で行う計画だが、それまでに間に合うかが問題だと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス阿川佐和子の日曜マイチョイス
湯畑のライトアップを紹介。2016年から7色に変化する。TIGRE KUSATSU ONSENでは湯畑を眺めながら昼から食事が楽しめるという。

2025年5月3日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国U字工事の全国敵情視察 富山編
ニューヨーク・タイムズ「2025年に行くべき52カ所」に選出された富山の魅力をU字工事が調査。

2025年4月27日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
日本ダ・ダ・ダ大移動日本ダ・ダ・ダ大移動
茨城県の市外から人が集まる街ランキング1位は境町。茨城県の南西に位置し、人口約2万4000人。電車も通らない小さな町にも関わらず、休日には町外から来ている人が60%。ニューヨーク発の高級ステーキハウス、ウルフギャング・ステーキハウスは2020年に境町に出店。建物は隈研吾がデザインした道の駅。年間50万人以上が訪れる人気スポット。隈研吾建築は町内に他にもある。[…続きを読む]

2025年4月27日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!所さんの目がテン!
里山の再生を目指して森の整備など地元や科学者たちと一緒に協力し今では多種多様な生き物が訪れる緑豊かな里山に。そして母屋プロジェクトは2022年にスタート。建築家の隈研吾さんの設計の元、2024年には茅葺き職人が茅葺きをのせるための下地づくりが完成。その屋根のてっぺんに重しを押せるのが土。屋根の頂上部分に土をのせて、その土に植物を植えて根を張らせ、土が流された[…続きを読む]

2025年4月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
ゴールデンウィーク国内旅行急上昇ランキング1位は高知県で前年比2倍と急上昇。理由は朝ドラ「あんぱん」のヒットが大きい。高知は桂浜が有名で2023年海のテラスがオープンした。高知にはカツオを自分でわら焼きしてタタキを作る体験ができる食堂がある。専門家おすすめスポットはひろめ市場[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.