TVでた蔵トップ>> キーワード

「随意契約」 のテレビ露出情報

コンビニ各社がおにぎりセールに踏み出した。ローソンは来月から独自ルートで入手した2022年・23年のお米をヴィンテージ米とし、それぞれ30円~70円ほど値引きして関東限定で販売予定。ファミリーマートはアプリ会員限定でおにぎり1000円分クーポンを500円で受け取ることができる。セブン-イレブンでは11日~14日まで170円以下の商品に100円などで提供。おにぎり離れはコンビニ離れ。おにぎりから客が離れればコンビニの来店客の減少にもつながりかねない。利益度返しのため期間限定。総務省が調査した家計調査のおにぎり支出額。20年間で2倍にも増えている。民間調査機関によると、自分で作ったものを食べる35.3%、市販のものを食べる50.8%。ローソン・竹増社長は「おにぎりはど真ん中。そのくらい大事な存在。おにぎりで成長してきた」と話している。コンビニのおにぎりの配置は入口から奥の目につきやすいけども歩かないと買いに行けない場所にある。マグネット効果と呼ばれる客を奥まで引きつけて”ついで買い”を誘うとのこと。ただ、米や海苔の価格高騰を背景に最大手のセブン-イレブンはツナマヨネーズのおにぎりを今年に入り2回も値上げ。各社は物価高の中で戦略を練っており、大きなおにぎりを出したり、専門店とコラボレーションしたりなど、付加価値を付けることで広く需要を取り込もうと奔走している。きょう、ローソンとファミリーマートは随意契約の申請が通過したことを発表。ローソンでは1kgあたり360円(税抜)で販売予定。2kg700円。入荷後、最短3日間、1週間で全国販売。ファミリーマートでは1000トンの入荷をし、1kg360円(税抜)で提供。最短で今月6日から、東京・大阪の一部店舗。セブン-イレブンは審査待ちの段階だが、他と差別化を図り無洗米。2kg800円前後、審査通過後、3日程度で一部店舗へ。農水省はスピード感を重視しているので、今回の備蓄米販売については玄米か白米で売るようにしているので、各社こういうふうな戦略を練ったということに。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
全国のスーパーでの5kgあたりの米の平均価格は一時4000円を超えていたが、最近では値下がりが続いて3000円台となっている。農林水産省は随意契約による割安な備蓄米の販売が進んでいることが背景にあるとみている。各党に「米の安定供給に向けて最優先すべきこと」を聞いたところ、「流通経路の改善」と答えたのは維新・保守・みんな・N党・再生・みらいで最も多かった。「農[…続きを読む]

2025年7月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
コメ平均価格が6週連続の値下がり。農林水産省が発表した6月23日~29日のコメの平均価格は前週より129円下がり5kgあたり3672円だった。農水省は主な要因として随意契約による備蓄米の流通が進んだことをあげている。4~5月にかけては前年同期比2倍程度の水準が続いていたが、約1.6倍まで下がったことになる。

2025年7月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
全国のスーパーで販売された5キロあたりのコメの平均価格は前の週より129円値下がりし、3672円だった。6週連続の値下がりで21週ぶりの3600円台。銘柄米は前の週より51円下がり、4290円。随意契約の備蓄米は23円下がり、2054円。

2025年7月6日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
小泉農水大臣は自民党の「選挙の顔」として全国各地を飛び回っている。小泉氏は米価格高騰を抑えるため、備蓄米の放出を随意契約に変更してJA全農を流通から排除。するとスーパーの米の平均価格は5kgあたり3801円まで値下がりした。小泉氏の対応を受けて備蓄米を大量購入したJAには批判が集まった。JAは自民党最大の支援団体で政治に大きな影響力を持ってきた。自民・森山幹[…続きを読む]

2025年7月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
米の生産者や小売業者などを対象にした調査では、米の価格について100に近づくほど値段が高くなる見通しが強いことを示す指数を発表している。先月の調査では向こう3カ月についての指数が”35”と前回調査から24ポイント低下し、過去最大の下げ幅となった。調査団体は随意契約による割安な備蓄米が出回る中、価格が下がるとの見方が強まったとみている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.