TVでた蔵トップ>> キーワード

「雇用統計」 のテレビ露出情報

米国の雇用統計に注目。第一生命経済研究所・藤代宏一さんがスタジオで解説。藤代さんは「雇用者数の増加は注目だが、平均時給が一番大事になる。市場予想に基づくと3.9%程度への原則となっていて、予想通りなら9月FOMC(連邦公開市場委員会)に向けた利下げも大きく前進。賃金インフレは米国に関してはあともう少しで適温というところまで来ている。9月の利下げが織り込まれるポイントは、8月のジャクソンホール講演あたりで、強めの示唆が出てくる可能性も考えられ、円安が進んでいるなどの動きはあるが、為替のトレンドが変わるとしたら、8月の中旬あたりがポイントになるのでは」などと述べた。9月利下げのあと大統領選挙がある。藤代さんは「大統領選挙で11月にトランプ政権が決まり、株価が大幅上昇して金融環境が緩むと、逆にFRB(連邦準備制度理事会)は12月いったん様子を見ることも考えられる」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
アメリカのNY市場ダウ平均株価は2日まで9連騰。背景には米中協議への期待感、4月の雇用統計の内容。雇用統計では農業分野以外の就業者が17万7000人増加し、市場の予想を上回った。今日の円相場なども伝えた。

2025年5月3日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
アメリカ労働省が2日に発表した4月の雇用統計で農業部門以外の就業者数は前の月から17万7000人の増加となり「13万3000人」の市場予想を上回った。また失業率は前の月から変わらず4.2%。経済の不透明感が強まる中、アメリカの雇用情勢の堅調さが示された形。一方、ウォール・ストリート・ジャーナルは「トランプ政権の政策の不確実性により需要予測や将来の計画づくりが[…続きを読む]

2025年5月3日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
円相場や株価に影響を及ぼすアメリカの先月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は前月から17万7000人増加し、市場予想を上回った。失業率は前月と同じ4.2%だった。アメリカではトランプ政権の関税措置によって景気減速への懸念が広がっていて、アメリカ経済の堅調さを支えてきた労働市場の今後の動向が焦点となる。

2025年5月3日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカの4月の雇用統計は、非農業部門の就業者数が前月比で17万7000人増で市場予想を上回った。失業率は前月から変わらず4.2%だった。景気の悪化と物価の上昇が同時に進むスタグフレーションへの懸念もでていて、FRBは難しい対応を迫られている。

2025年5月2日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
アメリカの先月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は前の月から17万7000人増加し市場予想を上回った。失業率は前の月と同じ4.1%だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.