TVでた蔵トップ>> キーワード

「雇用統計」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から米国みずほ証券・兼松渉が解説。兼松さんは「7日のニューヨーク株式相場は調整が入ったが、先週港湾ストライキが終了し、9月の雇用統計が市場予想を上回ったこともあって、経済のソフトランディングに対する投資家の期待が一層高まっている。米国は利下げ局面を迎えて、中国では最大規模の景気刺激策、マクロ経済をめぐる不安が後退していく中で目先の米国株は堅調な動きを見せることが期待される。歴史的に見ると10月は最も値動きが激しい月とされ油断は禁物。米国では投資信託の多くが10月に年度末を向けるため、ポートフォリオを良く見せるための売買”ウインドー・ドレッシング”が活発化する傾向にある。11月初めに大統領選挙を控えていることもボラティリティーの背景にあるとみている」などと述べた。兼松さんの注目イベントについて兼松さんは「今週は週の後半にCPI(消費者物価指数)、PPI(生産者物価指数)などのインフレ指標が相次ぐだけでなく、米国銀大手各行による決算がスタートする。10日にはテスラのロボタクシー”サイバーキャブ”の発表イベントが控えている。投資家の期待値が高まる中、専用車のプロトタイプや新アプリ、プラットフォーム等が明らかになることが予想されている。技術面ではロボタクシーの車体にハンドルがついているかが焦点の1つになる見通し。他社のロボタクシーでは実現されていないハンドルなしの車体が発表されれば画期的だが、規制面や安全面などで困難とされるため、その問題を克服できるのか注目される。イベントでは廉価版のEV(電気自動車)”モデル2”やロボットの”オプティマス”のアップデートも予想されている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
アメリカのNY市場ダウ平均株価は2日まで9連騰。背景には米中協議への期待感、4月の雇用統計の内容。雇用統計では農業分野以外の就業者が17万7000人増加し、市場の予想を上回った。今日の円相場なども伝えた。

2025年5月3日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
アメリカ労働省が2日に発表した4月の雇用統計で農業部門以外の就業者数は前の月から17万7000人の増加となり「13万3000人」の市場予想を上回った。また失業率は前の月から変わらず4.2%。経済の不透明感が強まる中、アメリカの雇用情勢の堅調さが示された形。一方、ウォール・ストリート・ジャーナルは「トランプ政権の政策の不確実性により需要予測や将来の計画づくりが[…続きを読む]

2025年5月3日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
円相場や株価に影響を及ぼすアメリカの先月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は前月から17万7000人増加し、市場予想を上回った。失業率は前月と同じ4.2%だった。アメリカではトランプ政権の関税措置によって景気減速への懸念が広がっていて、アメリカ経済の堅調さを支えてきた労働市場の今後の動向が焦点となる。

2025年5月3日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカの4月の雇用統計は、非農業部門の就業者数が前月比で17万7000人増で市場予想を上回った。失業率は前月から変わらず4.2%だった。景気の悪化と物価の上昇が同時に進むスタグフレーションへの懸念もでていて、FRBは難しい対応を迫られている。

2025年5月2日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
アメリカの先月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は前の月から17万7000人増加し市場予想を上回った。失業率は前の月と同じ4.1%だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.