TVでた蔵トップ>> キーワード

「青山学院」 のテレビ露出情報

世紀の大イベント「ご成婚パレード」を伝えたアナウンサーたち。昭和34年4月10日、この沿道を埋め尽くす約53万人がお二人の登場を待ちわびていた。当時の皇太子と美智子さまの結婚を祝うご成婚パレード。戦後日本を象徴する明るい出来事に国中が沸き立っていた。NHKはテレビとラジオそれぞれが特別番組を放送。皇居から東宮仮御所までは約8.8キロ。そのすべてを中継するためニュースや芸能スポーツなどジャンルの垣根を越えてテレビとラジオ合わせて41人ものアナウンサーが参加した。そして、昼下がり出発。テレビの第一声は平光淳之助。当時はまだ白黒だった映像に平光は豊かな彩りを添えた。続いて皇居前広場からラジオで実況したのは報道リポートを得意とする大塚利兵衛、冷静沈着な観察眼で喜びに湧く沿道の人にも目配りを欠かさない。そしてパレードが中盤に差し掛かった四谷三丁目付近。テレビの実況を担当したのは舞台中継などで活躍していた竹内三郎。軽やかな語り口で現場の朗らかなムードを伝えた。テレビとラジオが一丸となって臨んだパレード中継。とは言え、ラジオ中継のアナウンサーたちには特有の難しさあったという。ラジオの総合司会をつとめた和田多吉は「現場の雰囲気を客観的に描写すること。あまりお祭り騒ぎにならないようにしようと。オーバーにやると一方テレビがあってそれを見ている人もいることだし、おかしなものになるので、その点各人非常におさえたと思う」など語っている。このパレードの実況に原稿と呼ばれるものはなかったという。どんな表現で伝えるかはアナウンサーひとりひとりに委ねられていた。神宮外苑をラジオで担当した北出清五郎はのちに東京五輪の開会式も担当したスポーツ実況の名手。北出は臨場感溢れる言葉で一瞬一瞬を切り取った。アナウンサーたちが十人十色の個性でいきいきと伝えたご成婚パレード。中継をきっかけにテレビは一般家庭にも広く普及、テレビ時代の幕開けとなる出来事だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
林芳正氏は防衛大臣や農林水産大臣など主要閣僚を務めた経験があり、特に不祥事で急遽辞任した大臣の後任を何度か務めるなど実務能力の高さが評価されている。ただリーダーシップを発揮するタイプではない。茂木敏充氏は外務大臣や党幹事長など要職の経験があり、2019年の日米新貿易協定の際にはトランプ政権と粘り強い交渉を続けて協定をまとめ上げた実績もある。一方高い能力がある[…続きを読む]

2025年9月6日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
今回は中学受験を考えている小学生の子どもを持つ末武アナウンサー、青稜中学校・高等学校の青田校長、駒込中学校の吉田教頭、京華中学の西村教頭、声の教育社の後藤さんが参加。3校の進学実績上昇の秘密に迫る。青稜のキーワードは7時間授業。青田校長は、文科省が基準とする数値よりも五教科を手厚くすることができる、50分を45分に短縮させることで集中しやすくなる、余白の時間[…続きを読む]

2025年9月1日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
50歳の尾上美歌恵さんを取材。2年前から股関節に違和感を感じるようになった。長時間座ったあと、股関節に重いが走る。高平さんは、体がやわらかくても股関節に問題がないわけではないと指摘する。股関節ケアには筋肉も大事。おしり周り、横の筋肉を鍛えていくのがよい。そこで、中野ジェームズ修一さんに股関節周りの筋トレを教わった。おしりの筋トレは、膝の高さのイスを用意し、足[…続きを読む]

2025年8月30日放送 18:51 - 21:56 TBS
いくらかわかる金?(いくらかわかる金?3時間SP)
船越チームは浅井企画芸人チーム、佐藤チームは女子アスリートチームと予想した。女子アスリートチームは炙り煮穴子一本にぎり、国産炙りのどぐろ、貝五種盛りなど、浅井企画芸人チームは地中海産本まぐろ大とろなどを注文した。青学駅伝部は生本まぐろ三種盛りなどを注文した。

2025年7月13日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(スポーツニュース)
日米大学野球で21年ぶりの快挙。3年生で正捕手を務める青山学院の渡部海選手は、5回に2点タームリーを打った。これが決勝点となり、日本は21年ぶりの全勝優勝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.