TVでた蔵トップ>> キーワード

「青木幹雄」 のテレビ露出情報

衆議院3つの補欠選挙。岸田政権に厳しい結果となった。立憲民主党・新・酒井菜摘、立憲民主党・前・山田勝彦、立憲民主党・元・亀井亜紀子が当選。東京、長崎は不戦敗。与野党一騎打ちとなった島根1区では自民の新人候補が完敗。島根は竹下登元首相、「衆院のドン」青木幹雄らを輩出するなあど保守王国として自民党が盤石の体制を誇ってきた。今回、裏金問題のキーマンの1人とされる細田博之の死去による補選で自民党にとっては負けられない戦いだった。岸田首相は21日、27日に応援演説に入った。急遽2度目の現地入りだったが、会場は5分の1程度しか埋まらず盛り上がりに欠ける展開。演説中、拍手は1度、声援もなし。立憲民主党・辻元清美議員のコメント「岸田首相が来たから勝てるかも」。自民党・石破元幹事長の応援演説には聴衆は20人ほど。小渕優子選対委員長も自ら写真撮影をお願いする必死の選挙戦。自民党・新・錦織功政候補のコメント「全ては私の力のなさに尽きる」。立憲民主党・亀井亜紀子候補に得票率約20ポイント差で敗北。
裏金事件で谷川弥一前衆院議員が辞職した長崎3区。自民党は候補を擁立できず。当選したのは立憲民主党・前・山田勝彦。柿沢未途前議員の“不祥事”で自民党候補を擁立できなかった東京15区。9人の立候補のうち、立憲民主党・新・酒井菜摘が当選。立憲民主党は補選3選全勝。一方で台風の目となったのが無所属・須藤元気。須藤元気公式「X」より。選挙区内を自転車で移動。2019年の参院選では旧立憲民主党の公認で初当選したものの現在は無所属。地元江東区出身であることやパフォーマンス戦術も浸透したのか当選した酒井菜摘候補に続く2番目の得票。無所属・新・乙武洋匡は「五体不満足」の著書などで知られる。支援を表明していた小池都知事とのタッグを全面に打ち出し選挙戦に挑んだ。しかし頼みの小池旋風は不発。無所属・新・乙武洋匡のコメント「ただただ私の至らなさで深く責任を感じている」。昨日、小池都知事は姿を見せず。今日、島根1区で勝利した立憲民主党・元・亀井亜紀子は島根・松江市で街頭に立った。亀井亜紀子は3年ぶりに国政に返り咲いた。亀井亜紀子のコメント「この島根でさえこういう結果が得られるということが証明できてそれがすごく嬉しい」。落選した自民党・新・錦織功政候補も通行人たちに敗戦を報告した。
長崎3区で日本維新の会を破って当選した立憲民主党・前・山田勝彦のコメント「これからやらなければいけないという自覚と責任が強くなっている」。今回の補選で3勝し、代表就任後公認候補が初当選した立憲民主党・泉代表のコメント「政治改革を求める国民の思いが結実した勝利だと考えている」。3議席を失い全敗となった自民党。党内からは岸田首相のもとでは次の選挙は戦えないとの声が強まっている。総裁選に向け自民党内ではポスト岸田に向けた動きが活発化するとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月30日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
衆議院東京15区、島根1区、長崎3区の3つの補欠選挙では立憲民主党が勝利した。島根は竹下登氏、青木幹雄氏など有力な政治家を輩出し、自民党が議席を独占してきたが、立憲民主党の亀井亜紀子氏は自民党支持層の一部からも支持を集めた。東京15区、長崎3区では自民党は候補者擁立を見送っていた。一連の政治資金問題では派閥の会計責任者が法的責任を問われたが、幹部は責任を免れ[…続きを読む]

2024年4月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
島根1区を争ったのは、自民党の錦織功政候補と立憲民主党の亀井亜紀子候補である。佐藤さんは野党の一本化、自民党島根県連内のしこりが続いているとし、田崎さんは細田氏の負の遺産、岸田政権への不信感とみている。島根は、小選挙区制が始まった1996年以来、全国で唯一自民党が議席を独占し続けていた。島根選出の主な議員は竹下登元総理、竹下亘元復興大臣、青木幹雄元官房長官、[…続きを読む]

2024年4月28日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
投開票が行われた3つの衆院補欠選挙。中でも注目を集めた唯一の与野党一騎打ちとなった島根1区。結果は立憲民主党・亀井亜紀子氏が自民党・錦織功政氏を押さえ勝利。選挙戦最終日、岸田首相が急遽、2度目の島根入り。島根は竹下登元総理や参院のドンと呼ばれた青木幹雄氏など自民王国として盤石の体制を誇ってきた。しかし今回の補選で裏金問題で自民党に想像以上の大逆襲。大物議員を[…続きを読む]

2024年1月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
「参院のドン」と呼ばれた故・青木幹雄氏の長男で自民党副幹事長の青木一彦参議院議員が、茂木派を退会する意向を固めたことがテレビ東京の取材でわかった。自民党はきのう派閥の解消を盛り込んだ中間とりまとめを決定したが、茂木幹事長は平成研究会「茂木派」を存続させる方針。小渕派を率いた小渕元総理の次女、小渕選挙対策委員長も茂木派を退会する方針。青木氏らの動きはほかの茂木[…続きを読む]

2023年9月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
岸田総理大臣は、自民党の総務会長に森山裕選対委員長を、選対委員長には小渕優子元経済産業大臣を起用することを固めた。小渕氏の党4役の起用は女性の積極登用をアピールする狙いもあるとみられているが、幹事長と選対という2つの主要ポストを茂木派が握ることに他の派閥から不満がでる恐れもあり、閣僚人事などでバランスをとる見通し。また、岸田総理は松野官房長官、茂木幹事長、萩[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.