TVでた蔵トップ>> キーワード

「青森市(青森)」 のテレビ露出情報

この冬、災害レベルの大雪に見舞われた青森県で、年金暮らしの人たちの誤算を取材した。1人暮らしの70代女性の家では、これから雪下ろしをする予定だったという。70代女性は2階の部屋から屋根に降りると、慣れた動きで雪の塊をどんどん下ろしていく。今年は大雪のせいで、例年の1.5倍になるペースで雪下ろしをしているという。そして、この冬、雪下ろし以上に誤算だったというのが灯油代で、この大雪で今年は例年の1.5倍に増え、この冬の灯油代は10万円はかかるという。
雪下ろしをしている70代男性(妻と2人暮らし)の誤算は、家が30年近く前に建てた古い設計のため屋根の傾きが少なく雪がたまりやすいため、雪下ろしの回数が他の家に比べて多いことだという。70代男性は「(年金は1か月)15万円ちょっとだけど生活は大変だね」と話す。一方、70代男性(1人暮らし)が住む築50年の家では、この大雪で経年劣化の実害が起きていた。隣に建つ物置小屋は長年の雪の重みで傾き、危険な状態。近所の住民から以前、「危険だ」と警察に通報されたという。しかし、70代男性は「若い巡査と2人で警告に来たわけ。警告に来たって直す金もないし」と話す。
青森市から車で1時間半のところにある災害救助法が適用になった弘前市にも大誤算を経験した人がいた。それは、りんご農家の小山内さん(72歳)で、1か月の年金は6万8000円。りんご農家を続ける大きな理由について、小山内さんは「うちの娘も死に物狂いで子供を育てているもんな。なんぼかでも、かんぱしてあげないと」と話し、同居するシングルマザーの娘とその孫たちのためだという。この日は秋の収穫に向けた仕事始めの日で、およそ900本のりんごの木がある畑に向かう小山内さん。ところが畑に入ると、“高級りんご”ふじの木の枝が、雪の重みで途中から大きく割れていた。この木だけで400個のりんご、およそ10万円分の損害になるという。さらに、その隣には通常の木より早く実をつける栽培で育ったりんごの木の枝が、雪の影響を受けて折れていた。こういった被害が全体の3割にも及んでいるという。そして、弘前市内のりんご農家の多くが同じような被害に遭っているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
今日、総務省が今日、家計調査の結果を発表。カップ麺の消費額1位は青森市、2位は新潟市、3位は福島市。即席めんは1位鳥取市、2位熊本市、3位佐賀市。自治体が熱くなる家計調査。他にも熱い戦いが。

2025年2月6日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!(鍋-1グランプリ)
まずは北海道・東北ブロック。北海道の石狩鍋がエントリーした。具材は鮭、じゃがいも、玉ねぎなど。また北海道の主婦は鮭をさばける。
秋田県のしょっつる鍋を紹介。ハタハタを丸ごと鍋に入れ、調味料を入れて味付け完了。
続いて宮城県のせり鍋。蔵の庄というお店にお邪魔しせり鍋を見せてもらった。宮城ではせりの根っこも食べる。宮城県では江戸時代からせりの生産が盛んで年間[…続きを読む]

2025年2月6日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース青森局 昼のニュース
県内17のすべての私立高校で入学試験が行われていて、このうち青森市にある青森明の星高校には朝から受験生900人余りが集まった。この高校では学校が手配した送迎バス1台にエンジントラブルがあったということで、全体の試験時間を30分遅らせる。県によると、ことしの県内の私立高校の推薦を含めた募集定員は3596人で去年より35人減り、志願者数は7216人で430人減っ[…続きを読む]

2025年2月6日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
寒気の影響で雪と風が強まっている。 短時間で積雪急増のおそれがあり、交通の影響高波に警戒するように呼びかけている。

2025年2月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
今シーズン最強の寒波が襲来し、日本海側を中心に平地でも大雪となるおそれがある。気象庁と国土交通省は不要不急の外出を控えるよう呼びかけた。雪の事故も相次いでいる。新潟県十日町市できのう朝、雪に埋もれて亡くなっている市営バス運転手の男性が発見された。消防によると遺体の近くにスノーダンプが置かれ、除雪中に落雪に巻き込まれたとみられている。きのう午後には気象庁と国土[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.