TVでた蔵トップ>> キーワード

「靖国通り」 のテレビ露出情報

犯罪の芽を摘む精鋭部隊、警視庁自動車警ら隊にカメラを向けた。午前1時すぎ、終電がなくなり人通りも少なくなった西武新宿駅前。右折をする1台の乗用車の運転手が、パトカーから目をそらしたことに違和感を覚え停止を求めた。ところが、スピードを上げて逃走。応援要請しつつ停止を呼びかけ続ける。信号待ちの車もあり、ようやく停車。運転していたのは19歳の男性。更に、車内には地元の同級生だという同じく10代の男性3人の姿が。男性たちの同意を得てから所持品検査。車に乗っていた同級生のバッグから出てきたのは、大麻を包む際に使われる巻紙。更に合成麻薬の一つ、MDMAを使用したことを認めた。男らが数々の薬物を使用したと話したことで任意同行を求め、警察署で尿検査。その結果、男たちから大麻のほかコカインの反応が出たことで、警視庁は男3人について麻薬取締法違反の疑いで逮捕している。
今回「Nスタ」が密着したのは、警視庁第二自動車警ら隊、通称・二自ら。彼らは新宿・歌舞伎町、トー横といった犯罪の温床になりつつあるエリアをパトカーで巡回。日々、犯罪の芽を摘んでいる。午前0時20分ごろ、隊員の呼びかけを無視する車。およそ600mほど走り、ようやく止まった。男性は19歳にもかかわらず飲酒運転をしていたため、道交法違反で摘発、通称・赤切符を切られた。午後5時50分、日曜日の新宿通りの歩行者天国は大勢の家族連れでにぎわっていた。靖国通りを走行中、黒いセダンタイプの車に違和感を感じた隊員。運転していたのは24歳の男性。助手席には女性を乗せていた。この日は子供を預けてデートをしているとのことだが、男性からは強烈な大麻の匂いがする。本人同意のもと、隊員で手分けして車の中を調べると大麻とみられるものが見つかった。さらに、薬物を売りさばいているのか、取引が行われたとみられる場所や値段が書かれたメモも発見された。女のもとに母親から電話があり隊員の了承のもと出ると、幼い娘の泣き声だった。パトカーに乗せられると、男は車内で大粒の涙を流した。また、娘に「きょう帰る」と伝えていた女だったが、2人が所持していた植物片を鑑定した結果、大麻と判明し大麻取締法違反の疑いで緊急逮捕。その後、尿検査で覚醒剤反応もあり、覚醒剤使用の疑いで再逮捕された。今このときも職質のプロは都民の安全を守るため、街の片隅で目を光らせている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月8日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス有名人が愛した名店を行く
神保町といえば書店。神保町の書店は靖国通りを挟んで片側に集中しているのが特徴。これは、太陽光で本が傷むのを防ぐため。1907年創業の「秦川堂書店」は江戸から昭和の古地図や鉄道本を専門に販売している古書店。ここにやってきたお笑いBIG3はタモリさん。

2025年5月23日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!話題の観光タクシー
東京人気スポット第1位に向かう道中であるホテルニューオータニは、エグティブハウス 禅が5つ星、ザ・メインが4つ星を獲得し、ホテル全体で9つ星を日本で初めて獲得している。またホテルニューオータニの中にある日本庭園は無料で入ることができる。
東京人気スポット第1位に向かう道中である靖国通りの神保町エリアは世界一の古書店街で、日が当たりにくい北向きにお店が集中し[…続きを読む]

2025年5月18日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
住みたい街の歴史を大調査、毎年住みたい街ランキングを発表しているSUUMOの池本編集長に聞いた。住みたい街ランキングは住宅情報という雑誌が1976年に誕生、その頃から「街」というテーマが企画にはあったということで1970年くらいからスタートしている可能性はあるということ。1980年代では都心の人気エリア、六本木や広尾、赤坂など後半からのバブル経済で音楽などの[…続きを読む]

2025年4月28日放送 0:40 - 1:10 テレビ朝日
有吉クイズ有吉と知の巨人 雑学が止まらない旅 新宿編
せいやらに問題「NTTドコモタワーの先端は何?」を出題し、正解は「建設当時のクレーンがそのまま残っている」と発表。問題「UNIQLOのつづりがQの理由は?」を出題し、正解は「社員さんが書き間違えた」と伝えた。矢野らは1999年に思い出横丁で火災が発生し28軒の店が全焼したなどと語った。せいやらに問題「松屋のロゴにある2つの丸の意味とは?」が出題し、正解は「牛[…続きを読む]

2025年1月1日放送 12:00 - 16:00 テレビ朝日
おしょうバズTV(おしょうバズTV)
昔の東京の写真を見て、その今の場所を当てる企画。写真は66年、都内の有名な交差点を写したもの。銀行の看板が多いこと、奥に坂道があることなどから南青山3丁目交差点と予想も、その場所は見つからず。考え直して渋谷宮益坂に向かったところ、当時と同じビルを発見。一部の銀行ビルは今も残っている。
昔の東京の写真を見て、その今の場所を当てる企画。日村は交差点の写真から渋[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.